modal_soulの記録

バイクおじさんの日常とメンテナンス、そしてその記録

バイクおじさんの日常とメンテナンス

KLX250のRALLY591キャリアを綺麗にする

f:id:modal_soul:20170803112314p:plain

KLX250には、RALLY591スーパーライトキャリアが着いてます。

現状がこちら。

全体的に使用感があり、

転倒傷に汚れが詰まっていたり、

積載で接触する面に黒ずみがでてますね。使うぶんには支障ないし、問題はないんですが、何事もはじめが肝心。

という訳で、磨きます。メンテナンスも積極的にenjoy!!していくスタイル


以前、デイトナのタンデムステップを磨いたのと同じ方法で汚れを落とします

modalsoul.hatenablog.jp

アルミの汚れはオイルで磨くに限る!ただし、表面の仕上げによってはこの方法が向かない場合もあるので、その辺は適宜判断。

オイルに汚れが溶け出して手が汚れるので、気になる人はゴム手袋を使うのをオススメします

不織布

前回エキパイを磨いた#1000の不織布。スコッチブライトでもOK

modalsoul.hatenablog.jp

オイル

5-56とかでOK。100均で売ってる自転車チェーンオイルとかでも大丈夫だと思います。

今回は、Amazonでお一人様1個限定お試し価格で買ったAZの潤滑油を使います。

あとは、ひたすらオイルをつけて、不織布で磨く、を繰り返す。黒ずみが浮き上がってくるので、適宜拭き取って状態を確認しながら進めます。

After

作業後がこちら

溝が深い部分は不織布じゃなくて、歯ブラシなんかで磨いた方がよかったかも

全体的にくすみが取れて、綺麗になった

デイトナ675のエキゾーストマニホールドにクラックができた

f:id:modal_soul:20170829105427p:plain

ブレーキパッドを交換したときの話、

modalsoul.hatenablog.jp

交換後の現車確認で、「マフラー割れてますね」と言われた。


ちょっとわかりづらいけど、エンジンから3本でてるパイプのうちの両端の2本のパイプ。溶接した箇所の上部にクラックがある。

状態としては、軽微。今すぐ走れないという訳ではないけど、要修理。

ggった感じ日本語情報はほぼ無し。youtubeで同じ年式で同じ現象が起きた人の動画を見つけた

コメント欄を読むと、同じようにクラックが起きた人が結構いて、トライアンフが修理に応じねぇぞゴラァって感じらしい

ディーラーで、"デイトナの持病"って聞いたことはあったんだけど、Twitterの観測範囲では見かけたことなかったから、まさか自分が遭遇するとは。。

対処方法

このまま放置すると、ラジエーター裏からボコボコ火を吹きながら走ることになるので、直さなければ。。

マフラー交換(フルエキゾースト)

ピンチはチャンス!フルエキゾーストのマフラーに交換だッ! ざっと探した感じ、¥25万から〜なので、無理ゼッタイ。。orz

  • 確実性:☆☆☆
  • コスト:★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

溶接修理

クラックを溶接して塞ぐ。溶接機が必要なので、溶接専門の業者に依頼する必要アリ。 聞いた話だと¥3万くらいでできる、とか。

  • 確実性:☆☆☆
  • コスト:★★★

マフラーパテ

マフラー用の耐熱温度の高いパテで塞ぐ。パテは数百円で買える。クラックも小さいので1本で余裕で間に合う。 クラックの場所は、エンジンの熱と振動で過酷な環境なので、長くは持たないと思われる。応急処置レベル

  • 確実性:★
  • コスト:☆☆☆

自分で溶接

D・I・Y!D・I・Y!

なんとなくAmazonを覗いてみたら、アーク溶接機、ケーブル、溶接面、溶接棒、皮手袋と一通り揃って、¥8,722 。すごいな、Amazon!!

  • 確実性:?
  • コスト:?

育良精機 アークファン IS-H40BF

育良精機 アークファン IS-H40BF

  • 発売日: 2011/08/16
  • メディア: Tools & Hardware


と、まぁいろいろ上げたんですが、現実的には溶接修理だろうなーと思ってます。

いくつか調べてはいるんですが、善し悪しがイマイチわからないし、飛び込みだとふっかけられそうで、うーん困った。。誰か知り合いの溶接業者さんとか紹介してくれないですかねぇ?

ただ、幸いにもKLX250があるので、デイトナの修理が長引いてもバイク難民にはならずには済むw

デイトナ675のリアブレーキパッドを交換した

デイトナのリアブレーキパッドがだいぶ消耗してきたので、交換してきた。

自前でやってみたいとは思ったんだけど、ブレーキ周りのミスはさすがに笑えないので、ディーラーに依頼。

取り外したパッドを見せてもらったら、溝がうっすら見えるだけでつるっつるだったw

あぶないあぶない(;^_^A


特にこだわりないので、ブレーキパッドは純正のまま。工賃込みで¥10,459

作業は1時間ほどで完了。↓が内訳

部品・内容 金額
T2020602REAR-BRAKE-PAD ¥6,834
ブレーキフルード(0.1L) ¥356
工賃 ¥3,240
合計 ¥10,459

ブレーキパッドの型番から察するに、VesrahのOEM製品のようだ。おそらくコレ↓

「ブレーキパッドのあたりがでるまでは、効きが弱いので気をつけてください」とのこと

交換してから45kmほど街乗りしたけど、とくに問題なし。とりあえず大丈夫そう

林道ツーリング用にオフロードブーツ アルパインスターズTech1を買った&軽くインプレ

f:id:modal_soul:20170822111135p:plain

バイク乗るときはどんな靴履いてますか?

わたしはガエルネのVOYAGERを履いてます。

とてもいいライディングシューズなんですが、林道ツーリングに使うにはちょっと。。

ツーリング以外にも街乗りで使ってるんで、シューズがぬかるんだ道で泥だらけになるのはいやだし、

オフロードビギナーなので、いつか必ずバイクこかしてバイクの下敷きになると思う

なので、オフロード用のブーツを買うことにした


用途

道具を選ぶときは、まず目的をハッキリさせよう!

まずは何と言っても林道ツーリング

↓の記事で書いたような感じを想定。林道エンジョイ勢です。ゲロアタック?知らない子ですね…

modalsoul.hatenablog.jp

modalsoul.hatenablog.jp

慣れたらオフロードコースも走ってみたい

試着

とりあえずオフロードショップへGO

AlpinestarsやFOX、GAERNE etc..のエントリーモデルを片っ端から試着して、各メーカーのサイズ感を把握。履いた感じ、正直に言うと違いがイマイチわからなかった。。

どのブーツも「これだけゴツければ安心だな!」って感じはしましたけどね

見て回った感じだと、サイズの在庫があって用途と予算にマッチしたのが、在庫セール中のAlpinestars Tech1の黒・黄色。ほかのはサイズ在庫がなかったり、予算オーバーだったり。。orz

結局この日は買わずに、ネットで価格調査するかーと思いつつ帰宅。

Webikeアウトレットセール

価格調査に通販をクロールしてたら、試着したのと同じサイズがピンポイントでWebikeのアウトレットセールになっているのを発見。

それがこちら

Alpinestars Tech1 ブラック ¥23,980!!

ggってみるとこんな記事がヒット

高い、硬い、とはもう言わせない。alpinestarsからファーストナンバー TECH 1ブーツが登場。 – Dirt & MOTO Magazine

TECH 1は、オフロードビギナーに最適なエントリーモデルという位置付けで登場した製品で、プロテクション性能を保ちながら足の動きを妨げない作りになっているという。

お、なかなか良さげ?

さらにDIRTFREAKの商品説明によると、

オフロードビギナーに最適なエントリーモデル

何種類もの異なる素材を組み合わせ、高いプロテクションと履き心地の良さが特徴のテック 1ブーツは、オフロードビギナーに最適。テック10・8などアルパインスターの代表的モデルのDNAを受け継いだテック1には、"フレックス・ブレード・システム"や人間工学に基づいて設計されたバックルクロージャーシステムなど、業界を牽引するアルパインスターならではの機能が多数取り入れられている。勝利へのあくなき追求を続けるアルパインスターのテクノロジーが詰まった最高のエントリーモデル

"オフロードビギナーに最適"

"最高のエントリーモデル"

これはまさに今の自分にうってつけ!即ポチったのでした。

Alpinestars Tech1の性能について

ビギナー向けエントリーモデル履き心地が強調されていて、肝心の性能はどうなの?って思いますよね

ではここで、ブーツの内側に記載されたラベルを参照

CE規格 EN13634:2010

ブーツに同封されていたマニュアルと照らし合わせて解説すると、このブーツはEC1364:2010という基準法にもとづいて検査され、CE規格の基準を満たしていることが記載されてます。

CE規格については↓がわかりやすかった

バイク用ブーツのCE規格 | Slow Life, Slow Ride

さらに詳しく読むと、

耐摩耗性テスト

耐摩耗性テストCE level1に合格している。耐摩耗性が高いと、転倒時に路面で削れてしまうのを防いでくれる。

level1がどのくらいの性能かというと、↓のArea Aの部分だと、時速28.8kmで40m路面を滑っても、足がむき出しにならないくらい。

http://bike.hokahoka.net/wp-content/uploads/2016/11/EN-13634_Impact-zones.png

ちなみにlevel2だと、同じ時速28.8kmで100m路面を滑っても、足がむき出しにならない。

衝突による耐裂性テスト

衝突による耐裂性テストCE level2に合格している。耐裂性が高いと、尖った金属などが飛んできても足を保護してくれる。

level2は、110 g ± 2 g のナイフを20cmと40 cmの高さから刃を下にして落として、貫通する深さをが、

  • Area A(足首前側、アキレス腱側):20cm(ナイフ衝突速度 2.0 m/s)貫通 25 mm 以下
  • Area B(足の甲、側面、足首前側上部):40cm(ナイフ衝突速度 2.8 m/s)貫通 15 mm 以下

ソールの硬度のテスト

ソールの硬度のテストCE level2に合格している。硬度が高いと、倒れたバイクに足が挟まれても、潰されずにすむ。

level2は、ブーツを横にして上から押して、潰すのに要する力が1.5kN以上。1.5kNは、約150kg

KLX250の車両重量が136kgなので、ソールの上にKLX250が起立しても理論的には大丈夫(どんな状況だよ


と言った具合に、エントリーモデルであることを差し引いても十分な性能なんじゃないでしょうか?

これで安心して林道に行けるぜッ!!

買ったあとに調べてわかったこと

「うわぁ、、下手こいた。。orz」って感じでは無いんですが、、若干もにょってます。。

この記事↓を読んで知ったんですが、

試してみたぞ、alpinestars TECH 1 ブーツ レビューyakandirtmoto.wordpress.com

Alpinestars Tech1にはオールテレイン(AT)という仕様もあって、ブロックソールになっていてグリップを向上させたモデルがあります。

これがTech1のオールテレイン

この記事でも紹介されてます

http://www.dirtbikeplus.jp/store_blog/%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%80%E3%83%BC%E3%82%AE%E3%82%A2/9366/.html

同じくエントリーモデル FOX COMP5のブロックソール仕様

とまぁ、これら以外の記事を読んでも、だいたい林道ツーリングにはこのブロックソールがオススメされているんですねぇ。

そして、今回買ったのはブロックソールじゃない方。。

オールテレインはアウトレット対象になかったんで同じ価格では買えなかった訳なんですが、、うーん、もにょる。。


使ってみた

↓の林道ツーリングで履いたぞ

modalsoul.hatenablog.jp

サイズ感はまぁまずまず

ライディングシューズと比べると、やっぱり足首は硬くって、最初の方はシフトチェンジに違和感ありまくりだったww

慣れれば、シフトアップはグイっとこじる感じ、シフトダウンとリアブレーキも脚で踏む感じでいける

歩くのはなかなか面倒で、スノーボードシューズ履いてるみたいな歩き方になるw バックルを外せば多少マシになる感じ

未舗装路上を歩いた感じ、そこまですべる感覚はなかったかなぁ。このくらいならオールテレインでなくても大丈夫じゃなかろうか?

オフブーツにしては、かなりソフトな使用条件だったけど、問題なしって感じ

ガシガシ使ってくぞ!

ヘルメット、2つ持ちにするか?デュアルパーパスにするか?

f:id:modal_soul:20170823233229p:plain

最近オフロードの装備を揃えてるんですが、どうにも迷っているのがヘルメット。

それと今使っているフルフェイスが2年経つのでそろそろこっちも買い替え時期

そこで今考えてるのは↓の2つのパターン

  1. オンロード+オフロードの2つ持ち
  2. デュアルパーパスモデルの1つ持ち

オフロードヘルメットを選ぶ条件

はじめてのオフロードヘルメットなので、以下の条件で探す

チンガード付き

安全面を考慮し、チンガードは必須。

シールド付き

林道がメインなので、ゴーグルなしのヘルメット単体で使えたほうが便利そう。シールドを取り外してゴーグルを使うこともできると尚良。


以上を踏まえて考察すると、、

オンロード・オフロードの2つ持ちの場合

デイトナはオンロード用、KLXはオフメットで乗る。

メリット

  • オンロードとオフロードの使い分けがわかりやすい
  • 使い分けるので、ヘルメットをオン・オフそれぞれに特化させやすい
  • オフロード走行でヘルメットが汚れても、オンロード走行に影響しない

デメリット

  • 2つぶんの出費
  • 置く場所をとる

候補

オンロード

OGK Kabuto AEROBLADE5

価格と性能・実績からOGK Kabuto製のAEROBLADE5が最有力。

かなりの軽量。

軽いだけじゃなく、今使ってるKamui2よりも風切り音対策もよくできてるらしい。

オフロード

オフロードのブランドはあまり詳しくないので、(予算的に)めぼしいのがあまり見つからなかった。特にシールド付きが見当たらなかった。。

HJC CS-MXⅡ

HJCというメーカーのオフロードヘルメットが比較的お手頃な感じ。スクリーンはないけど、バイザー・チンガードがついて、SG、JIS規格をクリアしていて、MFJ公認らしい。

1万数千円で買える、すごい!

ただし、スクリーンないので、別途ゴーグルが必要。

この場合、

金額
AEROBLADE5 ¥28,190
CS-MXII ¥14,600
合計 ¥42,790

デュアルパーパスモデルの場合

デイトナもKLXも同じヘルメットで乗るパターン。単純明快。

メリット

  • ヘルメットを置く場所をとらない
  • 低予算

デメリット

  • オンロード・オフロード両方のスタイルを両立するデザインは難しい

候補

SHOEI HORNET ADV

クロスカントリーでの走行も可能なスポーツユーティリティヘルメット。 メーカーとしての信頼性、インプレでの評判も良い感じ。

ショウエイ(SHOEI) ヘルメットHORNET ADV ブラック M (頭囲 57cm)

ショウエイ(SHOEI) ヘルメットHORNET ADV ブラック M (頭囲 57cm)

AraiのTOUR CROSSよりもオンロードフレンドリーなデザイン。

Amazonプライム価格で¥ 35,928

デイトナに似合うかどうかは難しい。。

WINS X-ROAD

なんといっても、バイザー、シールド、インナーバイザー付きなのに¥ 21,340。安い!

インプレを見ると、価格に見合った性能、といったところか。。

ウインズジャパン〔WINS JAPAN 〕 X-ROAD FREE RIDE マットブラック×ブルー M 548

ウインズジャパン〔WINS JAPAN 〕 X-ROAD FREE RIDE マットブラック×ブルー M 548

O'NEAL SIERRA

ディアルパーパスというかシールド付きオフロードヘルメット。オフロードらしいデザインでかっこいい。バイザー外した状態でつかえるかは不明。

このタイプのヘルメットでロングツーリングって、どうなんだろう?

あとは情報不足でよくわからん。価格は¥ 34,800

NOLAN N405GT

バイザー、シールド、サンバイザーのついたクロスオーバーヘルメット。組み換えで通常のフルフェイスにもできる。

価格は¥ 28,995

同じくNOLANのN44やN43も考えたけど、バイザーとシールドを併用できるのはこのN405GTのみ。

【追記】HJC DS-X1 AWING

最近このヘルメットを見つけたので追記

オフメットで紹介したHJCのデュアルスポーツヘルメット

これのいいところは、

  • バイザーが取り外し可能
  • シールドを取り外して、ゴーグルを使える
  • 安い(Amazon価格¥16,639)

と、オン・オフともに対応できる十分なスペックを持ちながらも低価格。かなりいい線いってると思う

追記終わり


以上4つが候補

比較

オフロード適正

林道やオフロードコースを走行する場合、こんな感じ?

O'NEAL SIERRA > SHOEI HORNET ADV > WINS X-ROAD > NOLAN N405GT

オンロード適正

街乗りやツーリング、高速道路を走行する場合、

NOLAN N405GT > SHOEI HORNET ADV > WINS X-ROAD > O'NEAL SIERRA

信頼性

ヘルメットとしての性能や信頼性をインプレやメーカーから考えると、

SHOEI HORNET ADV > NOLAN N405GT > WINS X-ROAD = O'NEAL SIERRA

価格

価格も性能!

WINS X-ROAD > NOLAN N405GT > O'NEAL SIERRA > SHOEI HORNET ADV


と、いろいろ書いたけど結論はいまだ出ず。。

どれがいいんですかねー

オン・オフ2台持ちしてる方々のヘルメット事情を聞いてみたい

追記

結局NOLAN N405GTを買って雑インプレ書きました

modalsoul.hatenablog.jp

追記その2

NOLAN N70-2X/2GTが良さそう

modalsoul.hatenablog.jp

ナンカイ 電源くん3(電源ポート)が故障したので交換した

KLX250には、メーター上部にシガーソケット+USBポートがついているんですが、なんでか給電されなくなった

前の記事でも書いたけど、ETC車載器に給電するためにはシガーソケット電源は必須。

modalsoul.hatenablog.jp

ETCが使えないとなると遠出もできないので、修理することに

とりあえず状況確認

USBとシガソケ、それぞれの状態を確認する。どちらかがNGなのか、どっちもNGなのかが分かれば、故障箇所の候補を狭められる。

USBポート

USB to microUSBケーブルを使って、スマホと接続して、充電されるか確認。結果NG

シガーソケット

シガーソケットは対応する機器を持っていなかったので、100均でLEDライト付きのUSBチャージャーを買って、ランプが点灯するか確認。結果NG

ヒューズ交換

まず疑ったのはヒューズ。

ヘッドライトカウルを外して、ヒューズを確認。見た感じ切れていなさそうだったけど、とりあえず交換してみる。

電源くん3は、10Aのミニ管ヒューズを使っている。ミニ管ヒューズ自体は近くのバイク用品店にも置いてあったけど、10Aのものが無かったのでポチった。

ヒューズを交換後、通電を確認したけど、USB・シガソケどちらも通電は確認できなかった

バッテリーとの接続を確認

とりあえずコードを辿ってバッテリー周り見てみると、こんな感じになってる。

なんだか色々つながってるけど、

  • メインのケーブル
  • アシストランプのケーブル
  • バッテリーチャージャーのケーブル

の3種類

特に間に何かを挟んでいるわけでもなさそう。。

電源くん3について調べてみる

類似の現象がないかどうかggってみたら、Amazonのカスタマーレビューで、興味深いレビューを発見

3ヶ月ほどの使用でUSBが通電しなくなりました。 分解して確認したところ、配線がハンダ付けのところで断線していました。 ハンダ付けをやりなおして直りましたが、配線が細いせいか内部断線しやすいようです。

もしかしてこれ?

新しい電源ポートをポチる

現時点で、配線の問題なのか?電源ポートの問題なのか?わからないので、安い電源ポートをポチることに。

同じくUSB+シガソケのノーブランドの電源ポートを購入。¥585なり。

これに交換してだめなら配線の問題で確定、OKなら結果オーライ

電源ポートの取り付け

ヘッドライトカウルを外す

フロントフェンダーを緩める

下からボルト4本を緩める。完全には外さなくてOK。

ヘッドライトカウルのボルトを外す

ボルトは3箇所。

カウル正面下部

カウル左右。こめかみみたいな位置にある

外すとこんな感じ

新しい電源ポートをつなぐ

古い電源ポートのケーブルを外して、新しい電源ポートにつないで、キーオン

点いた!!

やっぱり、電源くん自体が壊れていたっぽい

古い電源ポート自体を外して、新しい電源ポートと交換して、カウルを戻す。

これでOK

デイトナ675に積む!キャンプ装備

f:id:modal_soul:20170810155659p:plain

前回の陣馬形山キャンプツーリング、ひとりでもキャンプできるくらいの装備がととのった?感じなので、現状の装備と積載についてまとめてみる。

SSと侮るなかれ、デイトナは積める!

modalsoul.hatenablog.jp

装備

住居系

テント

2人用テント。設営も一瞬。¥8,900というお値打ちプライスの割にとても良かったので、別途レビュー書こう。

寝袋

封筒型の寝袋。7年前に買ったやつ。5月のふもとっぱらでは寒かったけど、今回は十分なあたたかさだった。朝方日が昇ってからは暑いくらい

キャンパーズコレクション 寝袋 UA-ELファイバーバッグ ネイビー [最低使用温度12度] PEL-200(NV)

キャンパーズコレクション 寝袋 UA-ELファイバーバッグ ネイビー [最低使用温度12度] PEL-200(NV)

マット

ウレタンマット。去年の北海道ツーリングに使ったやつ。テント内で使うにはもう少しクッション性があったほうがいい、ということを学んだ。。

イス

パチノックス 廉価版Helinox。Amazonのタイムセールで購入。座ったが最後、立ち上がれない快適性。これは良い買い物だった

シート

貰い物のシート。防炎素材。厚手でしっかりした作り。

設営前の荷物置き場にしたり、積載物をくるんだりするのに使用。

調理系

カセットコンロ

自宅で鍋やるときに使ってる卓上コンロ。アウトドア感ないけど、十分な火力とCB缶の圧倒的兵站力!!スーパー、ホームセンター、コンビニとどこででも燃料調達できるから便利

ニチネン マイコンロ・ユニヴァース KC-316

ニチネン マイコンロ・ユニヴァース KC-316

コッヘル

登山用に使ってたやつ。ただ、卓上コンロの五徳の直径より小さかったから、五徳に網を乗せて、さらにその上に乗せるスタイルで使用。

スノーピーク(snow peak) トレック900 SCS-008

スノーピーク(snow peak) トレック900 SCS-008

作業系

薪割りetc..に使用。小振り。両刃。身幅が狭いので、薪割りするにはバトニング必須。反面、細かい削り作業とかはやりやすかった。

薪割りに特化するなら、もっと身幅が広くて、長めで重さのあるやつがいいと思う。もしくは斧

鋼典 全鋼 両刃竹割鉈 木鞘 165mm C-121

鋼典 全鋼 両刃竹割鉈 木鞘 165mm C-121

皮手袋

焚き火や薪割り時に使用。安全第一。軍手でもOKだけど、火を扱うなら皮がよいかと

ヘッドライト

夜の移動時やテント内の明かりに使用。首に下げて使用。ライトの角度を調節できて使い勝手よかった。

積載用具

固定具

ROK Straps

Youtubeのキャンツーチャネルで紹介されていたり、周りに愛用者も多かったので購入。実際使いやすかった。

ツーリングネット

いつも使ってるやつ。

バッグ

サイドバッグ

北海道ツーリングでもつかったやつ。SSにもマッチするデザインの反面、形状が斜めっているので荷物の入れやすさはイマイチで、大物は入れづらいけど、小物なら十分詰め込める

キャリア

リアキャリア

ストラップやネットを固定するのに超絶便利。タンデムバーのパーツを取り替えると、キャリア後部も拡張可能。

なにげにタンデムするとき便利。


以上のもの全部積んで高速や峠道も走ったけど、今のところ支障なし

テント、マット、コンロ、シートはタンデムシート上に積んで、ROK strapsで前後方向を固定、さらにツーリングネットで前後方向の補強と横方向の固定。 VENTURAのベースセットで、ストラップやフックをかけられる場所に自由度があるので、結構きっちり固定できる。特に、前後方向の固定力が強くてよい

↑以外はすべてサイドバッグに収納。キャンプ道具以外にも、

  • レインウェア
  • ポータブルバイクカバー
  • バックパック用レインカバー
  • ハンモック&ロープ
  • バッテリー
  • 三脚
  • 着替え

なんかも収納。これ以外に、バックパックも持って行ったけど、入れていたのはミラーレス一眼と財布くらい。

今後の強化ポイント

装備

タープテント

夏場の直射日光はヤヴァイ。日差しが弱まってきても、不意の雨も考えるとやっぱりタープあったほうがいいなと。

焚き火台

キャンプに焚き火は必須!!

複数人で行くなら1つあればOKだけど、ソロキャンするならやっぱり自前のがほしい

コールマン  焚火台 ファイアーディスク 2000031235

コールマン 焚火台 ファイアーディスク 2000031235

火ばさみ

薪でつついたり、皮手袋で掴んだりできるけど、さすがに限界がある。 100均で買えそうだけど、収納・積載を考えるとストッパーの付いたアウトドア用のが良さそう?

キャプテンスタッグ レスト大型炭バサミ450mm M-7638

キャプテンスタッグ レスト大型炭バサミ450mm M-7638

テーブル

地べたに皿とか置いても気にしない派なんですが、調理とかするならあったほうがよさそう。 アルミ製が多いみたいだけど、エアー式とかでもっと畳めて軽いやつとかってないんですかね?

マット

もう少しクッション性をよくして腰にやさしくしたい。。今のマットだと1泊以上は難しいなぁ

インフレータブルで厚みのあるやつがよさそう、ちょっとお高いけど。。

積載

ホムセン箱

マットをインフレータブルのものに変えたら、タンデムシート上の荷物を全部箱に収納できそう。

固定のしやすさや、荷物の積み降ろしを考えるとまとめてしまいたいところ

滑り止め

タンデムシート上の荷物が前にズレがちだった。休憩毎に直せば問題なかったけど、シートとのあいだに滑り止めを入れたら、この問題は解決できそう


いろいろ試しながら、ちょいちょいアップデートしようと思う。