modal_soulの記録

バイクおじさんの日常とメンテナンス、そしてその記録

バイクおじさんの日常とメンテナンス

デイトナ675のジェネレータ(ステーターコイル焼け)故障の症状・原因・修理・対策 #Daytona675

デイトナの故障・不具合の事例記事その2。

今回は、レギュレータクランク角センサーと並ぶ3大故障(と勝手に思ってる)の一角「ジェネレータ(ステーターコイル)」について書く

症状

  • セルの回転が弱くなる
  • エンジン始動不可
  • 焼け焦げた匂いがする

報告事例(前期型)

Triumph Daytona675 トラブルの顛末【第三章】

症状抜粋

  • ガソリンはあるが、燃料警告灯が点灯
  • セルの回転が弱い
  • エンジン始動不可
  • メーター液晶表示が薄くなる

報告事例(後期型)

蒜山の鬼女台展望所にてデイトナ675故障、動かず。。。(その1) | ZEPHYR 2009-ツーリングレポート2

症状抜粋

  • セルの回転が弱い
  • エンジン始動不可

レギュレータ故障とジェネレータ故障の判別

レギュレータ故障とジェネレータ故障は症状が類似しており、どちらなのか判別は難しい。判別方法は下記を参照

bike-lineage.org

また、バッテリーが充電状態でもセルモーターが動かない場合、クラッチセンサーの接触不良のケースもある 1

原因

ジェネレータのステーターコイルの断線・皮膜剥離によるショートにより、発電できなくなる。

ジェネレータ側(左側)に転倒することも故障の要因になる2

ジェネレータとは

http://bari-goo.com/bike/post-1672/#ibari-goo.com

クランクシャフトと一緒に回転し、交流の電流は生成する。ジェネレータで生成された交流をレギュレータが直流に変換し、電流・電圧を調整し、バッテリーや各種電装品に供給される。 オルタネーターとも呼ばれる。

ジェネレータが故障することで、

  • 電流が生成されない => バッテリーに給電されない
  • バッテリーがあがる => セルモーターが動かない
  • バッテリーがあがる => 液晶表示異常

といった症状を発症する

デイトナ675の場合、ステーターコイルとクランク角センサー(クランク角ポジションセンサー)がアッセンブリー品のため、どちらか一方だけが故障した場合でも同時に交換になってしまう。

そのためパーツが高い!!

モデル差

前期型、後期型ともに発症事例があり、モデル差は不明。最終型の事例は不明。

修理

応急処置

レギュレータと同じく、ジャンプスターター等でバッテリー充電すれば、エンジンがかかるはず。ただし、バッテリーが尽きればまたエンストする。

[asin:B00YBGV8RI:detail]

恒久処置(ステーターコイル交換)

純正部品

年式毎の交換パーツのWorldOfTriumph掲載ページは以下

前期型

ステーターコイル

クランクケースガスケット

後期型

ステーターコイル

クランクケースガスケット

事例

bike-kozou.blogspot.jp

社外品

純正パーツの型番「T1300039」で検索すると、互換品がebayなどで多数売られている。

Amazon

Amazonでも型番「T1300039」で検索するといくつかでてくる

Bruce & Shark

Twitterなどでいくつか実績を観測した

Artudatech(アキューダ・テク)

Bruce & Sharkとまったく同じ写真なので、同じ製品だと思われる

単純にコイルの巻き量を多くするだけでなく、コイルの銅線そのものを太くし、耐久性のもアップしています。

らしい。発電量が増える?

ガスケットの自作

汎用のガスケットシートからクランクケースガスケットを切り出す

modalsoul.hatenablog.jp

事例

続 デイトナ675 充電不良 発電不良 ステーターコイル故障 コイル巻き直し by松金 | モーターガレージグッズ ブログ

互換品・流用品

Yamaha YFM350/WARRIOR 3503

バギー・ATVのピックアップコイルが流用できるらしい。事例は未確認

OEMパーツナンバー: 3HN-85510-10-00

【追記】Suzuki DR-Z/Yamaha ドラッグスター

ステーターコイル巻き直し4

コアの状態にもよるが、断線・ショートしたエナメル線を取り外し、新しいコイルを巻き直せば復活するらしい。が、成功事例は見つからず

作業手順

ステーターコイルの交換手順はこちら

modalsoul.hatenablog.jp

対策

リコール後のレギュレータがステーターの負荷になっているという説があり、別レギュレータに取り替えることで症状を改善できるかもしれない


参考