オフロード走行時、タイヤの空気圧を落とすじゃないですか?
この間の林道&猿ヶ島では、持っていかなかったんですが、ちゃんとエアゲージ持ってるんですよ
これ↓

エーモン エアゲージ(樹脂製) 最大測定値350KPa 6779
- 出版社/メーカー: エーモン(amon)
- 発売日: 2012/05/09
- メディア: Automotive
- この商品を含むブログを見る
KLXを買ったときに買っておいたんですが、あんまり使わず今に至るという。。
まぁ、今日は天気もいいし、せっかくなんでデイトナ675のタイヤの空気圧チェックした
タイヤ空気圧規定値(車両指定空気圧)
デイトナのオーナーズマニュアルを確認すると、以下のような記載があります
タイヤ | 空気圧(バール) |
---|---|
フロント | 2.35 |
リア | 2.5 |
単位はバール(bar)で記載されてます。
1バールは105 Paなので、フロントは2.35×105 Pa=235kPa、リアは250kPa
実測
計測方法は、バルブのキャップを外してエアゲージの口金をバルブに押し当てるだけ1
押し当てると針が動く。バルブから離しても針は戻らないので、数値を確認したら、リセットボタンで針を戻す。
注意点としては、計測は冷寒時に行うこと
走行するとタイヤが温まり空気圧が上がってしまうので、正しく計測できないのです
フロントタイヤ
↓これはフロントタイヤ
バルブは車体右側向き、リアタイヤのバルブは車体左側向き
現状の空気圧は、、
リアは約190kPa
フロントは約140kPa
「うわっ…私の空気圧、低すぎ…?」
こりゃやばい、というわけで空気入れるぞ
空気入れ
今回使う空気入れはこちら
自転車用のしかも携帯用のコンパクトタイプのやつです
![パナレーサー 空気入れ ミニフロアポンプ 米式/英式/仏式バルブ対応 [フットステップ装備] BFP-AMAS1 パナレーサー 空気入れ ミニフロアポンプ 米式/英式/仏式バルブ対応 [フットステップ装備] BFP-AMAS1](https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/31d2sgA598L._SL160_.jpg)
パナレーサー 空気入れ ミニフロアポンプ 米式/英式/仏式バルブ対応 [フットステップ装備] BFP-AMAS1
- 出版社/メーカー: Panaracer(パナレーサー)
- 発売日: 2006/07/31
- メディア: スポーツ用品
- 購入: 14人 クリック: 76回
- この商品を含むブログ (11件) を見る
これはバイクのタイヤで使われている米式バルブにも対応していて、充填圧上限(kPa)も800kPaなのでOK
1Pushでどのくらい入るのかわからないので、とりあえず20Pushほどして再計測すると
5kPaくらい入った?ここからさらに60Pushすると、、
だいたい210kPa。なのでだいたい40Push=10kPa
規定値の250kPaまであと40kPaなので、あと160Push。。。つれぇ
...10分後
入れすぎた分は出して調整し、やっと250kPaになった!!
フロントも同じように空気を入れる
だいたい235kPaになった!
入れ終わったら、もう腕がパンパン
こまめにチェックして、マメに空気圧調整しとかないと駄目ですね
あとは、KLXに使って余った添加剤を入れて整備終了

PITWORK(ピットワーク) 燃料系洗浄剤 F-ZERO(エフゼロ) レッドキャップ【ワコーズ製日産向けOEM商品】(ガソリン、ディーゼル共用燃料添加剤) 300ml KA650-30081
- 出版社/メーカー: PITWORK(ピットワーク)
- メディア: Automotive
- この商品を含むブログを見る
春に向けて準備は万端だぜ!
-
強めにぐぐっといかないと、空気が漏れるので注意↩