キャンプ用の液体燃料バーナーを手に入れて実践投入してきたのでインプレ
MSR ウィスパーライトユニバーサル
ポチったのはMSR製のマルチフューエルストーブで国内未販売のウィスパーライトユニバーサル
↓は同じくMSR製のウィスパーライトインターナショナル
これもマルチフューエル式で、最初はこっちを買うつもりだったんですが、最終的にはユニバーサルを購入
以下、選んだポイントを書いていきます
選んだポイント
tl;dr
- いろいろな燃料が使える
- ガソリンならバイクとバーナーどちらにも使える
- 灯油はランニングコストが安い
- とろ火に強い
- (比較的)静か
マルチフューエル式
このバーナーの一番の魅力が多種の燃料に対応しているところ
付属のアダプタとジェット(キャブレターのようなもの?)を交換することで、以下の燃料を使用できる
ジェット3種類とジェネレーターチューブ
カートリッジ燃料アダプターと液体燃料アダプター
ウィスパーライトインターナショナルはガスカートリッジに対応していない
ホワイトガソリン
ランタンの燃料なんかに使われているアレ
単価は高いけれど、標高の高いところや寒冷地でも安定して使えて、風が吹いても消えにくく、煤が少ない
キャンプ場の売店なんかでも売っていたりする
自動車用無鉛ガソリン
車やバイクの燃料のあれ
有人のガソリンスタンドで手に入るので、入手が簡単。しかも、今なら¥150/Lと安価に購入できる
バーナーをガソリンで運用すれば、バイクがガス欠したときにも給油できて便利
灯油
寒い地方だと冬場は必ずお世話にな灯油。関東だとあんまり使わないんですね?
ガソリンスタンドで購入できて、近所のGSでは¥98/Lとかなり安価に手に入った
ガソリンの引火点は-40℃以下で揮発性が高く発火しやすい
灯油の引火点は40~60℃と高く、ガソリンよりも扱いやすいのが魅力
煤が出るのが難点だけど、煤の出にくい白灯油なんてものもあるらしい
とろ火(弱火)をキープするなら灯油がいいらしい
ガスカートリッジ(ブタン、イソブタン、プロパン)
おなじみのガス燃料
プリムスのノーマルガスはブタンガス(ノルマンブタン65%、イソブタン35%)
オールシーズン用のハイパワーガスはブタンガス約75%、プロパンガス約25%
カセットコンロで使うCB缶もLPG(液化ブタン)なので使えます

イワタニ カセットガス 専用ボックス入り 12本組 CB-250-OR-12BOX
- 発売日: 2017/10/06
- メディア: ホーム&キッチン
※ 付属のガスカートリッジ燃料アダプターはOD缶用なので、CB缶を直接使うには別途CB->ODアダプタが必要です
(比較的)静か
同じMSR製のドラゴンフライやOptimus製のNovaと比べて燃焼音が静か
キャンプサイトだとお隣が近いことも多いので、燃焼音がうるさいと朝晩使いづらいので、割と大事
MSR ドラゴンフライ

MSR シングルバーナー・ストーブ ドラゴンフライ 【日本正規品】 36030
- 発売日: 2011/03/08
- メディア: スポーツ用品
MSR DragonFly ドラゴンフライ プレヒートから最大・最小火力
Optimus Nova
実物写真
この他にもいいポイントはあるんですが、実物写真載せます
パッケージと付属のポーチに収納したところ
付属品
本体以外に以外にガスカートリッジスタンドやウィンドスクリーン、メンテナンス用のツールや替えパーツ
設置した状態
液体燃料アダプタで接続した状態
ガスカートリッジ
ガスカートリッジで接続した状態
ミニフライパンを載せた図
PEAKSの付録のミニフライパンを載せた
五徳のサイズの関係で小さすぎるものはのせられなさそう
キャンプ場で使用したときの写真
本体下部のプライミングカップに少量の燃料を出して着火し、プレヒートする
プレヒート中の状態。結構火がでかい
コッヘルで煮る
スキレットでステーキを焼く
大きめのコッヘルでお湯を沸かす
ランニングコスト
MAX450mlの燃料ボトルに灯油を362g(≒452ml)1 注いでおいた

屋外キャンプガソリンディーゼル灯油アルコール液体ガスタンク燃料貯蔵ボトル
- メディア: その他
ボトル自体の重量は94g
使用後のボトルの重量は273gだったので、ボトル重量を差し引いた179g(≒223g)が残った灯油の量。
なので、実際に消費した灯油量は、452-223=229g
¥98/Lなので今回のキャンプでのランニングコストは¥23
キャンプでどの程度使用したかというと、
- 900mlコッヘルで煮込み調理
- スキレットでステーキ1枚調理
- お湯を沸かす約5L
これ以外にも、点火のテストに使用したり、再点火が面倒なのでつけっぱなしにしたり、結構荒く使ってこの消費量なので、1泊ソロキャンプなら200mlもあれば十分そう
-
灯油の比重を0.8g/mlとして計算↩