modal_soulの記録

バイクおじさんの日常とメンテナンス、そしてその記録

バイクおじさんの日常とメンテナンス

オンオフ兼用ヘルメットにNOLANのN70-2X/N70-2GTが良さそう

オンロードのデイトナとオフロードのKLX、どちらでも使えるようにデュアルパーパスヘルメットのNOLAN N405GTを使っているんですが、

modalsoul.hatenablog.jp

最近NOLANから新しいクロスオーバーヘルメットが発表された

NOLAN N70-2X/2GT

N70-2X

アドベンチャータイプのクロスオーバーヘルメットで、N405-GTよりもバイザーが大きくなってよりアドベンチャーらしくなり、チンガードもよりオフロードっぽさが強くなってる

形状はSHOEIのHORNET ADVっぽい感じ

スタイル

N405GT同様、パーツを装着・取り外しすることで

  • フルフェイススタイル(チンガード、シールド装備、バイザーなし)
  • モトクロススタイル(チンガード、バイザー装備、シールドなし)
  • ジェットスタイル(シールド装備、チンガード、バイザーなし)

といったスタイルに変更が可能

バイザーとシールドは同時使用が可能なので、N405GTをさらにアドベンチャーよりにした感じ

N405GTと比較

バイザー

N405GTのバイザーはオフロード用途には小ぶりなので、N70-2Xのバイザーが大きくなったのはポイント高い

バイザーがよりアドベンチャー感が強くなったので、ゴーグルと合わせたときの違和感が軽減されて、よりハードなオフロードユースにも使えそう

チンガード

N70-2XのチンガードはN405GTよりも大きくしっかりした作りになっていて心強い

チンガードが大きくなったぶん、シールド面積が減っているので、N405GTよりも下方向の視界は狭まっていると思う

N70-2GT

こちらもクロスオーバーヘルメットだけど、N405GTではなくN44EVOの後継という位置づけらしい

チンガードがN70-2XよりもN405GTに近いコンパクトさなので、N70-2Xよりもよりオンロードよりに最適化されているようだ

戦闘機パイロットがかぶってるヘルメットみたいなスタイリッシュなかっこよさがある!

スタイル

パーツを装着・取り外しすることで

  • フルフェイススタイル(チンガード、シールド装備、バイザーなし)
  • モトクロススタイル(チンガード、バイザー装備、シールドなし)
  • ジェットスタイル(シールド装備、チンガード、バイザーなし)

といったスタイルに変更が可能

N70-2XやN405GTとは異なり、バイザーとシールドの同時使用はできないようにみえる

N44EVOがバイザーとシールドの併用不可だったので、後継のこいつも同じと思われる

N405GT/N70-2Xと比較

オフロード用途

N44EVOはN405GTを買う前に候補にあがってたんですが、バイザーとシールドの併用ができないので諦めた経緯があったりします

ただし、オフロード走行時はゴーグルを使うと割り切ってしまえば、N405GTよりもチンガードが大きく、安全性は高そう

バイザーもN70-2Xよりも小ぶりだけど、N405GTよりもシャープでオフロード寄りになってるのも良さげ

オンロード用途

N70-2Xよりもシールド面積が広く、視界はとても広そう

N405GTも視界が広くていいんですが、チンガードが小ぶりなので、メットかぶってても口元が見えてしまうのがちょっと恥ずかしかったりする。。

その点、N70-2GTのチンガードは適度に口元は隠してくれそうで良さそう

N405GTよりも全体的にシャープに見える気がするんですが、実際そうなのか?グラフィックデザインの違いでそう見えるのか?


もし今N405GTを持っていなかったら、N70-2Xを選んでいた気がしますね

というか、買い替えようかな?ってちょっと思ったり。。

N70-2Xのバイザー、N405GTに流用できたりしないかなー

引越しするときに必要なバイク関連の手続きリスト

先々月引っ越ししたので、その経験を踏まえて引越しするときに必要なバイク関連の手続きをリストアップしてみた

引っ越し前に行う手続き

バイクの駐車場確保

おそらく最も難しいのがこれ

引越しが決まったら、とにかく早めの行動が吉

modalsoul.hatenablog.jp

modalsoul.hatenablog.jp

引越し後に行う手続き

免許証の住所変更

免許証に記載されている住所の変更

免許証は身分証明書として使う機会が多いので、住所変更は必須

この手続きは引越ししてから行う

変更後の住所を証明するために住民票をよく使うと思うんですが、この住民票を次のバイクの住所変更でも使えるので、免許証の住所変更 -> バイクの住所変更の順序がオススメ

バイクの住所変更

軽自動車税の納税通知書の送付先になる住所。納税通知書は毎年GW頃にくるアレですね

この手続きは引越ししてから行う

バイクでも区分によって手続きが異なり、わたしの持っているバイクで言うと

KLX250(排気量125cc超250cc以下)の場合

50cc超400cc以下なので道路交通法上の区分では普通自動二輪車で運転するには普通自動二輪車免許証が必要になる訳ですが、

排気量125cc超250cc以下のバイクは道路運送車両法上では軽二輪という区分になる

軽二輪の住所変更手続きはナンバープレートを管轄する陸運局で行う

modalsoul.hatenablog.jp

Daytona675SE(排気量400cc超)の場合

排気量400cc超なので道路交通法上の区分では大型自動二輪車大型自動二輪免許証が必要

そして250cc超のバイクは道路運送車両法上では小型二輪という区分になる

小型二輪の住所変更手続きはナンバープレートを管轄する陸運局で行う

modalsoul.hatenablog.jp


住所変更せずに、また別のところへ引越しすると、住所の前後関係を証明するために、ちょっと手続きが面倒になるので引越したらさっさとやってしまいましょう

引越し前後に行える手続き

任意保険の住所変更

任意保険の契約者の住所記名被保険者の居住地(都道府県名をまたいでの引越しの場合)の変更が必要になる

この手続きは引越ししてから行うか、変更の適用日を引越し日に設定して引っ越し前に手続きもできる(保険会社によってはできないかも)

デイトナ、KLXどちらも契約しているアクサダイレクトは、住所変更手続きはWebで完結した。便利だ

modalsoul.hatenablog.jp

バイクの駐車場を契約した ハローストレージ編(キャンペーンコード追記)

引越しに伴い、バイクの駐車場が必要になったので、ハローストレージで駐車場を契約したので、手続きや経過についてメモ

ハローストレージ

www.hello-storage.com

ハローストレージはトランクルームサービスで、屋内型、屋外コンテナ、バイク用etc..なんかがあり、北海道から九州まで40都道府県と広範囲で提供している

バイク用スペースだけでなく、コンテナタイプにもバイクの駐車用途に使える

【追記】キャンペーン

8/10までに、↓から申し込むと「契約開始月の “使用料1ヵ月分” 」が無料になるキャンペーンをやっているらしい

キャンペーンコード:439459

lp.arealink.co.jp

駐車場を探す

www.hello-storage.com

このサイトは比較的空き状況がわかりやすくていいですね

1つの施設のなかの間取りと各スペースの空き状況がわかるのもGood

空き状況の問い合わせ

空き状況が「△」で希望条件にあった物件について問い合わせをした

Webフォームから問い合わせ

サイト上のフォームから問い合わせをしたら、翌日メールが届き、問い合わせした物件の空き予定の回答があった

チャットで問い合わせ

コンテナタイプの1.5帖と2帖タイプでバイクが入るか不安だったので、内見できるかどうかをサイト上のチャットで質問

内見は日時を決めたら、現地で電話をかけると明けてくれるらしい。業者側の立ち会いなしで見られるのは気軽でGood!!

※ 注意点 ※ 問い合わせする際には必ずバイクを駐車する用途である旨を伝えよう

内見しようとしてたコンテナはコンテナ前の通路の幅が1m程度で、バイクを搬入できないことが事前にわかった


結局、別の物件を見つけ契約

契約手続き

Webサイト上から申し込み

住所、連絡先情報、勤務先情報、緊急連絡先情報を入力

支払い方法はクレジットカードが使えて、Web上で支払いも完了、契約手続きはWeb上で完結した

素晴らしいね

※ 注意

申し込みをする際にアカウントを作成しようとしたんですが、「メールアドレスが既に登録済み」でアカウントの作成ができなかった

アカウント登録した覚えはないんですが、ログインページの「パスワードをお忘れの方はこちら」からメールアドレスを入力、メールでパスワードの通知を受け、ログインできるようになった

おそらくWebフォームから問い合わせをした際にメールアドレスでアカウント作成がされたようだ

たぶん問い合わせ管理の運用都合だと思うんですが、ちょっと気持ち悪いですねぇ

バイクの駐車場を契約した バイクパーク(81989.jp)編

引越しに伴い、バイクの駐車場が必要になったので、バイクパーク(81989.jp)で駐車場を契約したので、手続きや経過についてメモ

バイクパーク

バイクパークは、バイク専門駐車場検索サイト

東京都内(23区内外)と神奈川、埼玉、千葉、山梨、西日本エリア(大阪府 静岡県 兵庫県 京都府)の駐車場を扱っているらしい

駐車場を探す

81989.jp

がんばって検索。空き状況がいまいちよくわからないのは、不動産業界あるあるですね。。不動産テックがんばれ!!

空き状況の確認

引越し先住所の近くで、予算に収まるところを見つけたので、サイトのフォームから「お問い合わせ」を送信

急ぎなら電話したほうが早そう

空き状況の回答

数日後、電話で空き状況の回答があった

引越し予定日にはまだ空いていないけれど、その3週間後から空くとのことだったので、口頭で申し込みを入れる

そのまま電話口で、契約手続きの日程を調整と契約時に必要なものの説明を受ける

契約手続き

契約手続きは、新宿にあるバイクパーク社で行った

持ち物

現金

敷金+日割り賃料+翌月賃料、手数料

キャッシュカード

賃料の口座振替につかう口座のキャッシュカード

印鑑

賃貸借契約書と口座振替にも使うので、銀行口座に登録している印鑑を用意

軽自動車届出済証

今回契約する駐車場には250ccバイク(軽二輪)を停めるので、軽自動車届出済証

250cc超の小型二輪の場合は車検証になると思われる

契約の当日忘れてしまったので、後日軽自動車届出済証の写真をメールで送信した


一通りの説明を受け、書類を記入したら手続き完了

普通の賃貸契約と比べるとぜんぜん楽ですね、空き駐車場を見つけるまでが難しい。。

車検のあるバイクの住所変更のやり方(用意するものと手続き)

引越しにともない、Daytona675SEの住所変更をしたので、調べたことや手続きについてメモ

※ この手続きは、所有者・使用者が同一の場合のものです

事前準備

バイクの区分について

Daytona675SEは排気量400cc超なので道路交通法上の区分では大型自動二輪車大型自動二輪免許証が必要ですが、道路運送車両法上では排気量250cc超なので小型二輪という区分になる

小型二輪の住所変更手続きはナンバープレートを管轄する陸運局で行う

大型バイクなのに小型二輪...ややこしや

用意するもの

自動車検査証

いわゆる車検証ですね

印鑑

認め印

住民票

発行から3ヶ月以内のもの。ただし、マイナンバーの記載がないもの

複数台の手続きを同時に行う場合、台数分必要になります。ですが、コピーでもOKらしい。陸運局内にはコピー機もありました。

自賠責保険証明書

住所変更する車両の自賠責保険のやつ

ナンバープレート(※)

ナンバープレートを管轄する陸運局が変わる場合、ナンバープレートも変更になります

例)千代田区から新宿区へ引越しする場合

千代田区の場合、品川ナンバーで、管轄するのは品川陸運局(東京運輸支局)

新宿区の場合、練馬ナンバーで、管轄するのは練馬陸運局(練馬自動車検査登録事務所

なので、品川ナンバーのナンバープレートを持参して、練馬ナンバーのナンバープレートを新しくもらうことになります

手続き

用意したものを携えて、陸運局へ向かいます

こんな看板があると思うので探しましょう

私の場合は、「小型二輪車」、「名義、住所等の変更」、「ナンバーが変わらないもの」だったので、A2階①→Cの順にいきました

書類の記入

窓口へいくと書類を貰えるので、記入します

記入の仕方は窓口で教えてもらえますし、記入台に記入例もあるので、確認しながら記入しましょう

鉛筆での記入が指定されているものもあるので注意!

手数料納付書

申請書

書類の提出

記入した書類と持参した書類を持って、支持された受付窓口へ行くと手続きは終了です

新しい住所に切り替わった車検証が発行されるので、大事に保管しましょう!

250ccバイク(軽二輪)の住所変更のやり方(用意するものと手続き)

引越しにともない、KLX250の住所変更をしたので、調べたことや手続きについてメモ

※ この手続きは、所有者・使用者が同一の場合のものです

事前準備

バイクの区分について

KLX250は排気量50cc超400cc以下なので道路交通法上の区分では普通自動二輪車で運転するには普通自動二輪車免許証が必要ですが、道路運送車両法上では排気量125cc超250cc以下なので軽二輪という区分になる

軽二輪の住所変更手続きはナンバープレートを管轄する陸運局で行う

用意するもの

軽自動車届出済証

ナンバープレートを取得したときに発行されているやつ

modalsoul.hatenablog.jp

印鑑

認め印

住民票

発行から3ヶ月以内のもの。ただし、マイナンバーの記載がないもの

複数台の手続きを同時に行う場合、台数分必要になります。ですが、コピーでもOKらしい。陸運局内にはコピー機もありました。

自賠責保険証明書

住所変更する車両の自賠責保険のやつ

ナンバープレート(※)

ナンバープレートを管轄する陸運局が変わる場合、ナンバープレートも変更になります

例)千代田区から新宿区へ引越しする場合

千代田区の場合、品川ナンバーで、管轄するのは品川陸運局(東京運輸支局)

新宿区の場合、練馬ナンバーで、管轄するのは練馬陸運局(練馬自動車検査登録事務所

なので、品川ナンバーのナンバープレートを持参して、練馬ナンバーのナンバープレートを新しくもらうことになります

手続き

用意したものを携えて、陸運局へ向かいます

こんな看板があると思うので探しましょう

私の場合は、「軽二輪」、「名義、住所等の変更」、「ナンバーが変わらないもの」だったので、D→A2階①の順にいきました

書類の記入

窓口へいくと申請書をもらえます。¥40ナリ

以下、2つの書類を記入します。記入の仕方は窓口で丁寧に教えてもらえるのでOK

軽自動車届出済証記入申請書

軽自動車税申告書

書類の提出

記入した書類と持参した書類を持って、次の受付窓口へ行くと手続きは終了です

新しい住所に切り替わった軽自動車届出済証がもらえるので、大事に保管しましょう!

真っ黒になったクッカーの焦げ付き・煤落としをした

クッカーはスノーピークのアルミ製のやつを使っているんですが、

スノーピーク(snow peak) トレック 900 SCS-008

スノーピーク(snow peak) トレック 900 SCS-008

このあいだのキャンプで盛大に煤汚れがついて真っ黒になってしまった

これはこれで使い込んだ感があって良いんですが、触ったり擦れたりすると煤で黒く色移りして邪魔なので洗う!

Before

ちなみにこんな状態です


ちなみに、金属やコンパウンド系のものを使うとクッカーの表面に傷が付きそうなので、擦って落とす以外の洗浄方法を考えてみた

準備したもの

サンエスエンジニアリング メタルクリーンα

ツーリングクラブの先輩に焦げを落とすのにいいと勧められたのがこれ

これは本来、

  • 機械・部品・工具の洗浄
  • 脱脂処理
  • 内燃機関部品の油汚れ、カーボン落とし

に使うものなんだけど、クッカーの煤も要するにカーボンだから効果あるだろうってことでやってみます

作業

洗浄液を作る

洗浄液の濃度は、「エンジン周り・ホイール周り・各種部品脱脂」する際の使用目安お湯20Lに600gの割合を採用

今回は水2Lを鍋に入れ、粉末の1/10を溶かした

特にニオイとかはなかった

見た感じ粉末の衣類用洗剤みたいな感じ

漬ける

クッカーと蓋を洗浄液へ投入

クッカーは浮き上がってこないよう内側に水を入れて重しに

煮る

この状態で鍋を火にかけ煮る

沸騰はさせないように弱火でコトコト

引き上げ

30分ほど煮込んだら、蓋を取り出して様子を伺う

ゴム手袋して煤汚れを指でこすってみたら、、、

ヌルルっと煤汚れが落ちたw

洗い流す

引き上げて水で洗い流したらこんな感じ

スノーピークの刻印もくっきり見える

洗浄液に浸かってなかった部分は煤汚れが残ってる

↑はもう一度洗浄液に漬けて数分煮た

クッカー本体もこの通り

こっちの刻印も綺麗にでてきた


擦らず綺麗さっぱり汚れが落ちた!

ゴシゴシ擦らなくていいし、クッカーに傷もつかないし、これはいい

メタルクリーンはまだまだ残ってるんで、マフラーの洗浄でもしてみようかな