KLX250
突如エンジンがかからなくなったKLX懸命の押しがけも虚しく動かないエンジン、弱っていくバッテリー諦めかけたその時、偶然見つけたホームセンター最後のチャンス、屋上駐車場からスロープ降下によるエンジン始動に挑むと、なんやかんやあって無事帰宅しまし…
KLX250に新しいウィンドシールドを取り付けました 今回取り付けたのはこちら ZETA アドベンチャー ウィンドシールド ZETA ジータ/アドベンチャー ウインドシールド D-TRACKER これはマウントバーとスクリーンがセットになったもので、車種専用に設計されてお…
久しぶりのキャンプです おととい関東でも春一番が吹いてギリギリ冬キャンを逃してしまった感じですが、やっぱり暖かいほうが快適ですねw 内浦山県民の森 今回のキャンプ地はここ 鴨川市にある千葉県立の施設で、キャンプサイトだけでなくコテージや宿泊棟(…
KLX250は2009年製なので、今年で11年選手。 10年も経つとあちこち不具合でてくるものですが、最近困っていたのがシート縫い目からの水漏れ シート縫い目からの水漏れ修理 KLX250は屋根なしの駐車場に停めているため、雨が降ると車体が濡れてしまい、防水処理…
最近twitterで「ビニール紐でスポークを磨くと綺麗になる」というのを見かけた 果たして本当にスポークが綺麗に磨けるのか? その謎をあきらかにすべく我々はアマゾン奥地へ向かった 準備 ビニール紐 今回の主役がこれ 100均で買ったものがあったのでそれを…
KLX250の黒地の外装をマットな質感になるようウレタンクリアで塗装していたんだけど、 度重なるサイドバッグの積載で、傷がついてしまった ウレタンクリアの層を削り落として、再塗装しようかと思ったけど、傷も深いのでラッピングシート貼って覆い隠すこと…
KLX250には、車両キーで開閉できるヘルメットホルダーがついているんですが、しばらく前から閉まらなくなってしまった 幸運なことに、いまのところヘルメットの盗難にあってはいないんですが、不便だしあったほうが安心なので、直してみた 準備 パーツクリー…
ACERBIS ロッキングガソリンタンクキャップのブリーザーが目詰まりし、エンストやエンジン始動時にぐずるようになったので、分解・洗浄した
去年も参加したDoor of Adventureに今年も参加してきた modalsoul.hatenablog.jp エントリー 受付開始日にエントリー 年々人気が増してきて、受付開始半日で定員オーバーで受付終了してしまったようです www.doorofadventure.com 前日 今回も前日入り 会場も…
引越しにともない、KLX250の住所変更をしたので、調べたことや手続きについてメモ ※ この手続きは、所有者・使用者が同一の場合のものです 事前準備 バイクの区分について 用意するもの 軽自動車届出済証 印鑑 住民票 自賠責保険証明書 ナンバープレート(※) …
すっかり暖かくなってきましたね そろそろ冬も終るので、春に備えて洗車 今回は特にホイールを重点的に 用意したもの BLUE MAGIC メタルポリッシュクリーム ホイールがめっちゃキレイになると噂のケミカル ¥1,498なり (STRAIGHT/ストレート) ブルーマジック …
寒さ対策に、KLX250にハンドウォーマー(ハンドルカバー、ハンドルウォーマー)を取り付け ZETA CWハンドウォーマー 選んだのはこちら 商品番号 : ZE72-8001 ZE72-8002 ZE72-8012 > Web!keをひらく 選んだ理由 ZETA製 KLX250に付けているハンドガード&プロテ…
前回のキャンプから3週間 modalsoul.hatenablog.jp 12月に入り、寒さもぐっと増してきて、冬って感じになってきましたねー そんな訳で、また冬キャンをしてきました 今回のキャンプ場は、前回満杯で行けなかったオレンジ村オートキャンプ場 goo.gl オレンジ…
これはバイク Advent Calendar 2018、15日目の記事です adventar.org 少し前のネタで下書きのまま眠っていたやつなんですが、この機会に供養したいと思います 今年2月頭頃、こんなイベントを発見した doorofadventure ラリーのイベントらしく、Twitterで見か…
今年4月に行ってから、7ヶ月ぶり2度目の奥多摩林道巡り modalsoul.hatenablog.jp 集合(デイリーヤマザキ 上野原大堀店) 麦山線 動画 昼食 峰谷線 動画(峰谷線入り口から坊主線入り口まで) 坊主線 動画(坊主線登り) 行き止まり 動画(坊主線下りから峰…
KLX250を増車してから1年が経過した modalsoul.hatenablog.jp というわけで、任意保険を継続した 幸運なことに、この1年事故にあわず、保険の保障内容を使うこともなかったので、内容は変更せずに更新Done. そういえば、契約してる保険に紹介プログラムがあ…
6月上旬。道志周辺は林道が多いらしいので、林道開拓&キャンプしてきた いつも通り海老名SAに集合。首都高の工事渋滞etc..につかまり、予定より遅れて11時ころにSAを出発。 めた喰え屋 キャンプ場にinするまえに昼食。ヤビツ峠や宮ヶ瀬ツーリングでよく来る…
KLX250のアイドリング不調&エンジンがかからない問題の対策 エアフィルターの洗浄をして、 modalsoul.hatenablog.jp さらにスパークプラグを交換した 前オーナーが交換してからどのくらい経過しているのかわからなかったけど、交換するプラグも1本だけだし、…
KLX250がアイドリング不調&エンジンがかからなくなったので、対策にエアクリーナー/エアフィルターの洗浄を行ったときの、準備と手順を書いた
ひさしぶりにKLXで林道ツーリングにいってきた 今回のルートは、都内からのアクセスよくて、サクッと林道走れて、林道終点でデイキャンプ?もできる戸川林道 命に危険が及ぶほどの猛暑なんてニュースもあったので、水&塩分タブレットを用意して出発 森永製菓…
現在の走行距離3,1218km、前回交換時からの走行距離は1,743kmですが交換しちゃいます modalsoul.hatenablog.jp 前回はオイルのみ交換だったので、オイルフィルター(エレメント)の交換もやります 準備 エンジンオイル 前回と同じAZのエンジンオイル AZ(エ…
タイトルの通り。。 四国にツーリング旅している途中(おそらくしまなみ海道〜倉敷)で、左シュラウドのラジエーターにマウントしているボルトがなくなってました。。orz これだけのためにディーラー行くのもあれなんで、サイズを調べてホームセンターで汎用の…
先週末、奥多摩へ林道ツーリングに行ってきた ルート案 林道はGoogleマップのナビでルート確認できないからやっかい。フリーハンドで書き込み いつも奥多摩方面へ行くときに起点にしている、上野原のコンビニをスタートして 神戸岩を目指し、県道・都道33号-…
2008年式 KLX250 FI(フューエルインジェクション)モデルの燃費実測値を満タン法記録した2回目。
ツーリングクラブのメンバーがCRF250Lを納車したので、林道でラーツーを企画した 今回の林道は「戸川林道」 去年、デイトナ675で行った林道で、トリッカーを借りて走ったりもしたとこ modalsoul.hatenablog.jp 海老名SA いつも通り海老名SAに集合 暖かくなっ…
KLX250のエンジンオイル交換を自分でやったときの記録。作業前に準備するオイルや消耗品をリストアップし、作業手順を写真付きで記録しています。オイルフィルター/エレメントの交換については別記事にしました。
バイク旅5日 この日やっと四国へ上陸。そして四国最初の山場『剣山スーパー林道』を走る 淡路島 前日に買ったコンビニ飯で朝食をとり、8:30 ホテルを出発。 四国上陸まえに、ちょろっと淡路島を巡る 伊弉諾神宮 兵庫県唯一の「神宮」らしい izanagi-jingu.jp…
ちょっと時間ができたので、11/23(木)から今日12/2までの足掛け10日間使って、バイク旅してきた 細かくは別に書くけど、 下呂 高山 郡上八幡 伊勢 高野山 姫路 淡路 徳島 高知 愛媛 尾道 倉敷 香川 と回って、徳島港からフェリーで東京に戻ってきた フェリー…
ラフアンドロードでセールが始まったので、タイヤ交換に行ってきた 交換するタイヤは、今も履いてるIRC TR-011 TOURISTを続行 IRC(アイアールシー)井上ゴムバイクタイヤ TRIAL WINNER TR-011 TOURIST リア 4.00-18 64P チューブレスタイプ(TL) 102382 二輪 …
10月の週末はほとんど雨だった気がする。。11月の3連休はひさびさの晴れだったのでツーリングしてきた 今回の相棒はKLX250 ルート 今回はレンタルバイク+原2もいるよ!なので、時間に余裕をもった高速道路無しの下道ゆったりツーリング ヤビツ峠を秦野側から…