modal_soulの記録

バイクおじさんの日常とメンテナンス、そしてその記録

バイクおじさんの日常とメンテナンス

道志の森キャンプ場で林道巡り&キャンプツーリングしてきた

6月上旬。道志周辺は林道が多いらしいので、林道開拓&キャンプしてきた

いつも通り海老名SAに集合。首都高の工事渋滞etc..につかまり、予定より遅れて11時ころにSAを出発。

めた喰え屋

キャンプ場にinするまえに昼食。ヤビツ峠や宮ヶ瀬ツーリングでよく来るめた喰え屋に来た

にんにくの効いた「めた喰え丼 ご飯大盛り(無料)」を注文

腹も膨れたら、給油とコンビニで飲み物を買い、道志道をひた走りキャンプ場を目指す

道志の森キャンプ場

道志の森キャンプ場

道の駅どうしをちょっと過ぎ、左手の道を進むと川沿いに結構な数のサイトが広がっていて、「ここから先は道志の森キャンプ場です」みたいなアバウトな案内看板が立ってる

『この道はすでに・・・キャンプ場に変わっているんだぜ』

テントを張る場所を決めて設営していたら、管理スタッフの方がちょうど巡回して来たのでその場でお支払い

バイク1台テント1張りで¥1,200

ここをキャンプ地とする!

設営がすんだら、道志周辺の林道巡り開始だ

林道巡り

西沢線

まずはキャンプ場に登ってきた道をそのまま奥へ進んで林道西沢線を走る

予定だと西沢線をさらに東へ進み、三ヶ瀬室久保線へ抜ける手はずだったけど、↑の位置で通行止めになっていて、西沢線を東に抜けることができなかった

西沢線往復の車載動画がこちら youtu.be

西沢線を下ったら、東沢線を登る

林道東沢線

道志の森キャンプ場東側、川沿いに伸びる林道東沢線を登っていく

東沢線登りの車載動画がこちら youtu.be

東沢線も西沢線とぶつかる水晶橋のところで通行止めになっていて、三ヶ瀬室久保線へ抜けることはできなかった

予定を変更し、水晶橋から道志みちへ下り、県道24号から菅野盛里線を目指すことに

東沢線下りの車載動画がこちら youtu.be

道志の森キャンプ場から菅野盛里線入り口

道志みちの登り、四里塚手前の信号から入った県道24号は、思いがけずいい道だった!

動画撮っときゃよかった。。

菅野盛里線

通行止め、だ、、と、、!?

県道24号を都留市内に下り、県道35号で林道盛里線を目指す

県道24号~R139~県道35号

県道24号がなかなか良かったので、動画を撮った youtu.be

途中から先導車が入ってしまった。。

盛里線

youtu.be

またしても通行止め。。

もう少しだけ進んだ先はこんな感じ

無事ゲート封鎖されていたので下る youtu.be

そろそろ日も落ちてきたので、温泉と買い出しにシフト

最短で行くなら県道35号を通って秋山温泉に行くけど、どうせならってことで阿夫利山を南回りで向かうルートを選択

神野栗谷線~金波美線

県道35号を進み秋山カントリークラブの手前から神野栗谷線に入る

神野栗谷線はゴルフ場に隣接するクネクネした急勾配の舗装林道 youtu.be

オフロードって感じではなかったけど、なかなか楽しかった

温泉&買い出し

秋山温泉で風呂ったあと、道志みちセブンイレブンで買い出し

飲み物&食料、それと薪も売っていたので購入

大室指椿線

コンビニから道志の森キャンプ場へ戻る途中、道志みちの南側に並行して走る林道を発見したので、行ってみる

が、通行止め。。ついてないなー

おとなしくキャンプ場へ戻る

焚き火タイム

よーし、焚き火するぞ〜!と思ったら、トーチバーナーを忘れたことに気づいて、

しかも着火剤も持っていないという。。

仕方ないので、鉈で薪を削って焚付用の端材を大量に用意 細かく割った薪と重ねて

無事着火に成功!

メイン夕食はCUPNOODLEシーフード

最近ハマってる串に刺して焼くスタイルでいく

コールマン(Coleman) ステンレススキュアー 170-9076

コールマン(Coleman) ステンレススキュアー 170-9076

  • 発売日: 2012/03/08
  • メディア: スポーツ用品

セブンイレブンで買った”ふっくら香ばしく焼いた 子持ち焼ししゃも”を串に刺して焼いたのがめっちゃ旨かった

ベタだけど、ベーコンもやっぱりうまい

直火焚き火もいいね


翌日は天気が崩れて雨が降ってくるって話だったので、早めに離脱

キャンプ場インプレ

軽くインプレを

トイレが綺麗

↓が最寄りのトイレ

水洗だし自動洗浄だし、高速道路のSA・PA並に綺麗だった

携帯の電波は入らない

ごくたまーに電波つかめますが、あんまり当てにならないですね

もっと道志みちよりのサイトならもっと電波入ったかも

渓流が近い

↓が今回つかったサイトで、石の囲みが焚き火の跡

渓流のすぐ側を使えるので、渓流サウンドがしっかり聞こえる

このへんは好みの問題ですね

林道が近い

バイクおじさん的には、やっぱりこれですね

サイトをでてすぐ林道だし、道志近辺は林道も多いので、もっと開拓していきたいですねー

ナビ用のマウントをRAM MOUNT(ラムマウント)に取り替えた

ツーリングのときはいつも手持ちのAndroid端末をナビに使ってて、これまで使った端末はNexus7 -> MeMO Pad 7 -> Zenfone3 Ultraと、いずれも7インチ前後のタブレット or ファブレット

ちなみに↓が今使ってるZenfone3 Ultra

画面が大きいと、地図が見やすくて便利

そのかわり画面が大きい分、使えるマウントも限られているのが困りどころ..

ちなみに最近気になってるのは、ノッチのないフルスクリーンにポップアップフロントカメラが特徴のVivo Nex S

これまでのマウント

これまでは↓を使ってきた

ジッパーで開閉するタイプのケースに入れ、ケースをマウントにガチャっとはめるタイプ

これの良いところは、ケースで端末全体を覆えるので、結構ひどい雨が降っても問題なし。天候による不安から開放される

反面こいつの弱点は、熱がこもりやすいこと

Yahooナビを使ってると画面上部に高温のため本体を冷ましてくださいと頻繁に表示される

RAM MOUNT

新しいマウントには何かと評判のよいRAM MOUNTにした

グリップ

グリップは7インチクラスタブレットでもマウントできるLサイズを選択

4~5インチサイズのスマホならMサイズ推奨

ベース

ベースはクランプタイプを選択

これならデイトナ⇔KLXの付け替えも工具なしで簡単にできる

アーム

ベースとグリップをつなぐアームはショートタイプ、さらに樹脂製とアルミ製があって、強度面を考慮してアルミ製を選択

ちょっとまえに樹脂製のアクションカムのアームが折れるアクシデントがあったので、、

さすがに中華GoProのオプションパーツと同レベルの品質ということはないだろうけどね

取り付け

ベースとグリップのボールジョイント部をアームにはめ込んで、ネジで固定するだけ

工具なしでOK

Daytona675

ステムバーに取り付け

純正シールドにギリギリ収まるくらいの高さになった

KLX250

KLX250は、ハンドルバー中央に取り付け

バーパッドの下からニョキっと伸びてる感じ

ビッグタンクの蓋と干渉しそうな距離感なので、上向き一杯に取り付け

雑感

評判通りすばらしいグリップ力

心配性なのでグリップで止めた上に、付属のラバーもしっかり使ってますが、外れそうになったことはないですね

グリップの脚ゴム?がすっぽり抜けそうになるので注意

一応替えパーツはあるので安心

ベースをクランプタイプにしたのはGood choice!!だった。バイクを複数台持ちしてて、マウントを共用するならとてもオススメ

ケースタイプと比較して、見た目がスッキリしててよい

そのかわりケースタイプと違って雨はNGなんですが、雨っぽいときはスマホジップロックに入れてマウントしてる

季節柄、直射日光の熱はやばそうだけど、いまのところ端末が高温でシャットダウンしたりはないので、そこそこ排熱はできていると思う

総じて、いまのところ文句はないですね

ストリートトリプル、1200km走行インプレッション

デイトナを車検に預けているあいだ、代車のストリートトリプルに乗れることになった

modalsoul.hatenablog.jp

思いがけずたっぷり乗れたので、インプレ

車両

今回借りたのは、現行の765ccではなく、675ccのRではない無印のストリートトリプル

Street Triple 85 | Triumph Motorcycles

トライアンフ東京のオープン時に、新車で購入して代車として使っていたらしく、走行距離はまだ2,964km

タイヤは新車装着のPIRELLI DIABLO ROSSO CORSA、初代のロッコルですね

まだ3,000kmも走ってないので、山はたっぷり。鬼グリップ!!

動画

軽く車載動画

youtu.be

www.youtube.com

www.youtube.com

www.youtube.com

インプレ

脚付き

両足ともかかとまでベッタリで、膝もかるく曲がるくらい余裕の脚付き

代車だからローダウンしているという訳ではなく、純正状態でこうらしいです

スペック上、シート高は800mmで、デイトナ675の830mmよりも30mm低く、丸みのあるシート形状のおかげで、脚が真下に伸ばせます

シート

丸みがあるだけでなく、しっとりした弾力があって、ケツにやさしい!

弾力とシートの表面素材のおかげで、デイトナのシートよりもしっかりグリップするので、ブレーキングで前に滑ったりもしません

このシート、デイトナに取り付けたいと思うくらいいいです

ポジション

ハンドルは適度に近く、デイトナの垂れたセパハンと比べると、かなり楽ですが、高さは控えめかつ幅は狭めで、伏せたポジションでも腕が邪魔にならない絶妙な位置

肩幅に広げた手をまっすぐ前に伸ばした感じ

ステップ位置はデイトナと比べると前目

峠なんかでグイグイ曲がるときは、ステップにつま先を乗せる感じにすると、膝が下がってタンクをしっかりニーグリップできます

サウンド

3気筒特有の”ヒュンヒュン"吸気音がメイン

デイトナのドロドロいう重低音な排気音は控えめな印象

高速の合流で10,000rpmくらい回したら、いい音しました

積載

自分のデイトナ675のほうが積めるのでは?(誇大表現)

デイトナ675が最終型になったタイミングで、ストリートトリプルもアンダーマフラーになり、テールがコンパクトになった結果、タンデムシートの座面が小さくなった感じがしますね

といっても、普通にシートバッグの取り付けはできたので問題ないでしょう

シートバッグ装着

↑の写真で取り付けているのは、タナックス(TANAX)の Wデッキシートバッグ (18~23L)で、1泊程度の荷物なら十分

サイドパニア(サイドバッグ)を取り付けることもできると思う

ただ、デイトナよりもフェンダーがコンパクトなので、固定するストラップの取り付けには苦労するかも?

でも、デイトナみたいにマフラーとの干渉(触ると溶ける!)を気にせずすむので、あんがいなんとかなるのかも

燃費

走り始めのオドメーターが2,964kmで、返却時走り終わりが4,189kmなので、走行距離は1,225km

この間の給油量合計は、53.67Lよって燃費は、22.82km/L

デイトナとそんなに変わらない?

でもメーターに燃料計がついていて、航続可能距離が表示されるのでとても便利だった

雑感

とにかく何もしなくても曲がる

面白いように曲がる

ニーグリップしてインに重心を倒せば、あとは勝手に曲がっていく感じ

曲がり始めがスムーズで、変にハンドルをこじったりする必要もなく、ハンドルは手を添えるだけって感じでした

リーンインで一体感マシマシで回るも良し、ハングオフでダイナミックに操作するも良し


軽くてポジションが楽だから気軽に乗れて、なおかつスポーツしたいときにはピシッと決まる、とにかくよくできたバイクでした

たぶんデイトナに乗ってる人が乗ったら確実にセカンドバイクに欲しいって思うと思いますw

斜め後ろからのみたスタイルが最高にかっこいい

ヘリノックス テーブルワンを買ったのでインプレ

キャンプのときに使うテーブルがちょっと手狭に感じたので、増机することにした

これまで使ってたテーブルはこちら modalsoul.hatenablog.jp

ヘリノックス テーブルワン

今回購入したのはこれ

アウトドアでは言わずと知れたヘリノックスのテーブルワン、のバートンコラボモデルです

※ 今回買ったのは↑とはデザイン違い

ちなみにテーブルワンの通常版はこちら

Helinox(ヘリノックス) テーブル テーブルワン ブラック 1822161BK

Helinox(ヘリノックス) テーブル テーブルワン ブラック 1822161BK

同じモデルでハードトップ(天板にプレートが入ってる)モデルはこちら

実物

前回、林道ラーツー1で使ったときの写真がこちら

専用の収納バッグにしまった状態 この状態で、リュックに縦に入れることができます

↓KLXのキャリアにネットで固定されてるリュックの奥側に、縦にした状態で入ってます

天板と天板を支える梁?と脚で構成されてる

組み立ては、

  • 脚を立てる(チェアと同じ)
  • 脚上部に梁を差し込む
  • 梁に天板をはめ込む

10秒で完了

中央のカップホルダーに2本置けて、安定感がGood!!

コッヘル、バーナー、カップラーメンetc..を載せてもこんなもん。余裕の天板面積

雑感

天板がメッシュ地なので、温度の高いものを直接置かないよう注意。調理用よりも、飲み物や皿etc..を置くといった使い方があってると思います

ソリッドトップ/ワークトップ

ハードトップに換装する用の天板がオプションがあって、これはメラミン樹脂製で耐熱温度が120℃なので、しっかり調理つかうならこういうオプションもありかも


天板がメッシュなのぶん、汚れてもざぶっと洗って干して、とメンテナンスは楽そう

天板面積の広さの割に、軽いです。ただ、高さがあるぶん組み立て式の脚はかさ張るので、積載スタイルによっては気になるかも(といっても、リュックのみパニア類無し、とかじゃなければ問題ないサイズだと思います

中央のカップホルダーいいです

天板の上にコップやマグを置くと、どうしても手があたったりして倒す&中身をこぼしてしまいますが、カップホルダーならそんな心配なし。抜群の安定感

ヘリノックスチェアと同じタイプのイスにちょうどよい高さなので、イスに座ってゆったろ飲み食いする用に最高だと思います

Helinox(ヘリノックス) チェアワン ブラック 1822151-BK

Helinox(ヘリノックス) チェアワン ブラック 1822151-BK

アウトドアテーブル界ではキャプテンスタッグのアルミロールテーブルが不動の人気ですが、ローチェア以外のユーザーにはテーブルワンのほうがオススメなんじゃないか?と思います

もしくはアルミロールテーブルを料理用、テーブルワンをダイニング用、がいい使い分けなのかもしれませんね

あと、デザインがカッコいいんで気に入ってます。趣味のものなので、かっこよさは重要w

ガシガシ使ってくぞ!

ツーリングマップルが電子書籍化されたので試してみた

ツーリングマップルとは、『ツーリングマップル - Wikipedia

と、wikipediaの記事もあるくらいど定番のツーリング用地図

最近これの電子版が出版されたようだ!

[asin:B07FLLNY2W:detail]

[asin:B07FDNXTVK:detail]

[asin:B07FDTJ1HN:detail]

[asin:B07FDRV15K:detail]

[asin:B07FDXW7ZP:detail]

[asin:B07FDPBPBN:detail]

[asin:B07FDP2GD7:detail]

北海道から沖縄まで、全部揃ってますね

Kindleアプリを持ってるので、さっそくKindle版を試してみました

スクショがこちら

横向にして見開き表示するとこんな感じ

ズームするとこんな感じ

Amazon商品ページの注意書きにもあるんですが、

※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

なので、紙版をシンプルに画像化したもののようです

個人的には、

  • マップ内の文字列検索
  • マップに隣接するマップ(上下左右)への移動
  • 表示するレイヤーの選択(オンロード、オフロード、有料道路etc..)
  • 多段階の倍率

あたりに対応してくれるといいんですが、手持ちのスマホタブレットに入れておいていつでも見られる、それだけでもかなりいいですね

北海道ツーリングのようなここ一番のときは紙媒体を使って、普段のツーリングでは電子版みたいな感じかな

だるま山高原キャンプ場で西伊豆1泊キャンプツーリングしてきた(2日目)

だるま山高原キャンプ場で1泊して2日目

modalsoul.hatenablog.jp

この日は、沼津で朝食をとってから、箱根経由で帰るor山梨方面経由で帰るか決める

県道18号~127号

だるま山高原キャンプ場を出て、県道18号で西へ出て、海沿いを走り沼津へ抜ける

www.youtube.com

youtu.be

沼津港

沼津港にある沼津魚市場INOの東側にバイク駐車場がある

むすび屋

アジフライと釜揚げしらす丼を注文。¥980ナリ

この後は、R1で箱根に登り、御殿場へ抜けて東名で帰ることに

R1

箱根に向かうR1がダイナミックでとてもいい道だった

www.youtube.com

が、しかしカメラトラブルで4秒しか撮れてなかった。。

道の駅 箱根峠

休憩。芦ノ湖が見える

帰路

道の駅を出たら、芦ノ湖スカイラインから県道75号、箱根裏街道、乙女道路で御殿場に抜け、EXPASA足柄で休憩&解散

KLX250のスパークプラグを交換した

KLX250のアイドリング不調&エンジンがかからない問題の対策

エアフィルターの洗浄をして、 modalsoul.hatenablog.jp

さらにスパークプラグを交換した

前オーナーが交換してからどのくらい経過しているのかわからなかったけど、交換するプラグも1本だけだし、作業も簡単なのでやっちゃうぜ

準備

スパークプラグ

NGKイリジウムを選択。¥1,177ナリ

純正はこっちらしい

ソケットレンチ

デイトナのスパークプラグ交換でもつかったソケットレンチを使用

エクステンションバー

プラグの取り付け位置的に、75mm程度のエクステンションバーがちょうどよい

エアダスター

プラグ取り付け位置周辺のゴミ・ホコリを飛ばすのに使う

エレコム ノンフロン仕様ダストブロワーECO ADECOM 1本

エレコム ノンフロン仕様ダストブロワーECO ADECOM 1本

  • 発売日: 2007/01/25
  • メディア: Personal Computers

手順

シュラウドを外す

車両左側のシュラウドを外す

f:id:modal_soul:20180721162054j:plain

ボルトを3本外すだけ

f:id:modal_soul:20180721162500j:plain

ゴミ・ホコリを飛ばす

スパークプラグを外したときに、内部にゴミやホコリが入り込まないよう、エアダスターで取り除く

f:id:modal_soul:20180721162543j:plain

細かい砂利なんかが溜まってるので、しっかり吹き付ける

スパークプラグを外す

ケーブルを引き抜き f:id:modal_soul:20180721162804j:plain

プラグレンチでプラグを緩める f:id:modal_soul:20180721192720j:plain

右が旧プラグ、左が新プラグ f:id:modal_soul:20180721193340j:plain

スパークプラグを取り付ける

新プラグを取り付け、手で回せるとこまで締める f:id:modal_soul:20180721193642j:plain

パッケージに記載あるとおり締め付ける f:id:modal_soul:20180721162655j:plain

締め付け回転角は1/2なので、1/2回転回したら、ケーブルを取り付け f:id:modal_soul:20180721193723j:plain

シュラウドを戻したら、作業完了

エンジンの始動性は若干良くなった感じがする