modal_soulの記録

バイクおじさんの日常とメンテナンス、そしてその記録

バイクおじさんの日常とメンテナンス

USBモバイルバッテリーをDC12V電源化する

このあいだ、ジャンプスターターをモバイルバッテリー兼DC12V電源として使う方法を紹介しましたが、

modalsoul.hatenablog.jp

普通のモバイルバッテリーを12Vに変換して使う方法はないものか?と思いちょっと調べてみました

昇圧機能付きUSB変換ケーブル

ポチったのはこちら

包装は簡易なもの f:id:modal_soul:20181017204400j:plain

ケーブル長は1m。DCプラグは外形5.5mm、内径2.1mm f:id:modal_soul:20181017205929j:plain

これはUSBプラグに電圧を昇圧するモジュールが組み込まれたケーブルで、USBからDCプラグ(オス)へ変換することができます。

なので、モバイルバッテリー ⇔ 変換ケーブル ⇔ DCケーブルとつなぐことで、DC12V給電の機器を使用することができます

しかし、これには制限もあるので注意が必要です

変圧後の電流

理科の授業で習ったと思いますが、オームの法則によると

V(電圧) = R(抵抗) × I(電流)

なので、電圧が変化した分電流も変化します。5V2Aのモバイルバッテリーを変圧した場合、

変換後の電流 = 変換前の電流 × 変換前の電圧 ÷ 変換後の電圧

2 × 5 ÷ 12 = 0.8333...

約0.83A

使用する機器によっては、電流不足で動作しない可能性があります

変換効率

さらに変圧時に変換ロス(熱)が発生します。5V2Aを変圧時、大雑把に変換効率を80%程度と考えると、

2 × 5 ÷ 12 × 0.8 = 0.666...

およそ0.67Aに下がります

さらに、電力は↓の式で求められるので、

W(電力) = V(電圧) × I(電流)

5V2Aの電力 = 5×2 = 10W

変換後の電力 = 12×0.67 = 8.04W

と供給可能な電力が落ちてしまうので、これまた使用する機器によっては動作しない可能性があります

【追記】USBポートシガーソケット変換アダプタ

同じくUSB給電を12Vに昇圧するアダプタで、形状がシガーソケットになっているものも見つけたので追加

シガーソケットで給電するタイプの機器を使うなら、こちらのほうが便利かも

使用例

電熱グローブ

モバイルバッテリーと変換ケーブル、電熱グローブを繋いで動作させてみた

f:id:modal_soul:20181017205728j:plain

左右同時に問題なく動作が確認できた

使用機器

Heatech ヒートインナーグローブ

電熱グローブは、Heatechのヒートインナーグローブ

Anker PowerCore 13000

モバイルバッテリーはAnkerの13000mA

変換コネクタ

昇圧ケーブルのDCコネクタと電熱グローブのDCコネクタが両方オスタイプだったので、間にこれを噛ませた [asin:B00KVISATY:detail]

電力

モバイルバッテリーは5V3Aで変換効率を80%とすると、

12V × (3A × 5V ÷ 12V) × 0.8 = 12W

供給可能な電力は12W

ヒートインナーグローブの消費電流は2.4Aらしいので、このモバイルバッテリーで動作させた場合、最大出力の4割程度になります

最大出力時はかなり熱くなるので、十分じゃないでしょうかね?


こんな感じで、変換ケーブルを使うと手軽に12V電源を取れて便利です

ただ出力は使用するモバイルバッテリーの性能に左右されるので、その辺り注意が必要そうです

レインウェアの洗濯&手入れをする

すっかり秋ですね

秋は天気も変わりやすく、朝夕と気温が下がるので、ツーリングでレインウェアを着る機会も多くなりますよね

という訳で、レインウェアの手入れをしました 1

レインウェア

使っているレインウェアはTHE NORTH FACEゴアテックス製のもので、もともとは登山用に買ったやつです

数年前に買ったものなので現行のラインナップにはないですが、↓が後継っぽい

[asin:B07917K4K7:detail]

洗濯

まずは汚れを落とすために洗濯

準備

洗う前に

  • ファスナー・ベルクロをすべて締めきる
  • フードを出す
  • ドローコードを緩める
  • 洗濯ネットに入れる

洗剤

一般的な洗濯石鹸は、石鹸が化学反応を起こすことで、落ちにくい汚れが発生するため非推奨だそうです

レインウェア用の合成洗剤が推奨されてます

[asin:B01F039EVW:detail]

[asin:B000W7V1MM:detail]

今回は蛍光増白剤や漂白剤の入っていないホームクリーニング用洗剤を使いました

柔軟剤etc..

↑で触れたように、生地に洗剤などが残るのがNGなので、柔軟剤芳香剤はNG

ニオイケアしたい場合は、乾燥後にスプレータイプのものを使うのが良さそうです

[asin:B00F050R76:detail]

[asin:B000FQVO8Q:detail]

洗う

洗う際は、

  • 洗剤が生地に残らないよう、十分にすすぐ(通常の2倍くらい)
  • 生地を傷めないよう、 脱水は軽く

といったポイントに気をつける

ぬるま湯が推奨らしいのですが、今回は手洗いではなく、洗濯機のドライコースを使い水で洗いました

乾かす

乾燥機を使う場合

乾燥機の使用が可能であれば、乾燥機の使用が推奨らしいです

撥水性の回復やシミ発生の予防効果があるそうです

自然乾燥の場合

紫外線は生地のダメージになるので、風通しの良いところで陰干し

防水生地なので、水がびっちゃびちゃ

アイロン

自然乾燥後、あて布をして低温のアイロンをかけることで、撥水性能が回復します

Bikejin?の付録のバンダナをあて布に使い、アイロンの温度は化繊のメモリにあわせてます

今回は、これで完了

撥水効果が弱まっていれば、撥水加工をしましょう

撥水加工

スプレー

おそらくもっともポピュラーなスプレータイプの撥水加工

[asin:B01HBCEEOC:detail]

スプレータイプの場合、乾燥後全体に薄く均一に吹き付け、乾いたら再度吹き付けるを4~5回繰り返す

シミができた場合は、すぐにアイロンで熱を加えることでシミを薄く伸ばせるらしい

リキッドタイプ

乾燥機を使う場合、リキッドタイプの撥水剤が簡単かつ効果的

洗濯後、濡れた状態のレインウェアに吹き付けてから乾燥機にかけるだけ

漬け置き

撥水剤を水に溶かし、漬け置きするタイプ

[asin:B000W7SZ5S:detail]

洗濯後、撥水剤を入れた水に漬け込み乾かすだけ

熱を加えることで撥水性能が向上するので、乾燥機を使わない場合はアイロンがけ推奨


備えあれば憂いなし

これで天気の不安定な日もツーリングできますね

ジャンプスターター(EC5規格)をモバイルバッテリーとDC 12V電源として使う

ツーリング先でデイトナの持病が発症したときに備えて、替えパーツや消耗品類を揃えているんですが

modalsoul.hatenablog.jp

その関連で最近、ジャンプスターターを購入した

ジャンプスターターは、デイトナ675の3大持病のうちレギュレーターパンクコイル焼け発症時に必要になる

ジャンプスターター

で、ポチったのがこちら

[asin:B06Y2B2Z24:detail]

Amazonのタイムセールで¥4,499

【追記】

↑のジャンプスターターは型落ちしたようで、今は↓が現行モデルのようです

[asin:B07M9R5W8L:detail]

追記終わり

外観

実物はこんな感じ

手のひらと同じくらいのサイズ感ですね

厚みは親指幅と同じくらい

性能

商品説明の記載によると

3.0L(3000cc)以下のガソリン車と2.5L(2500cc)以下のディーゼル車対応(他のジャンプスターターはガソリン車しか始動させることができない)、一回フル充電で約20回のジャンプスタートが可能、車だけでなくバイク、モーターボートなどに使えます。

らしいので、ジャンプスターター用途としては十分な性能でしょう

さらに最近のジャンプスターターはUSBインターフェースも備えているようで、モバイルバッテリーとしても使えます

以下にこのジャンプスターターをモバイルバッテリーとして見たときのポイントをあげてみます

モバイルバッテリー性能

容量

今回購入したジャンプスターターの容量は10800mAh

iPhone XSのバッテリー容量が2659mAhなので、単純計算でフル充電4回分

これはジャンプスターターの容量としては中くらいといったところで、同じ価格帯でもさらに大容量20000mAhのものもありました [asin:B07G39BG2T:detail]

大容量は魅力的ですが、サイズや重量も増すので注意が必要です

出力ポートが3口

モバイルバッテリー用の出力に、USBポートが2口、USB Type-Cポートが1口

スマホやアクションカムのバッテリーetc..と複数の機器を同時に充電できます

QuickCharge3.0対応

USBポートのうち1口がQuick Charge 3.0に対応しています。

www.sanwa.co.jp

充電する機器がQuick Charge 2.0に対応していれば、5V/1Aの充電器と比較て約1.8倍の速度で充電でき、Quick Charge 3.0対応であればQuick Charge非対応の機種と比較して約4倍の速度で充電できます

※ バッテリー容量の80%までの充電

EC5によるDC12V出力

ジャンプスターターをモバイルバッテリーとして使う最大のメリットだと思っているのがこれで

EC5はコネクタ形状の規格らしいですが、これにシガーソケットアダプタを接続することでDC 12V出力が可能です

これを使うことで、シガーソケットで給電するタイプの機器が使えて、さらにシガーソケットからDCコネクタへ変換することで、DCケーブルの機器が使えます。

[asin:B07GQVQ9ZZ:detail]

DC12Vでの使用例:ヒートグローブ

ジャンプスターターとシガーソケットアダプタ、シガーソケットケーブルと繋いで、ヒートグローブを動作させています

ヒートグローブ側ケーブルのコネクタ形状がオスだったので、間に変換アダプタを噛ませています [asin:B00KVISATY:detail]

これで寒さ対策もOK


ジャンプスターターを各種アダプタ/コネクタ類と使うことで、かなり多用途に使うことができます

しかも、バイクに取り付けたUSB電源で充電もできるので安心

身軽にしたいツーリングではかなり活躍しそうです

2019年3月まで、道志みち(国道413号)が通行止めらしい(迂回路アリ)

FBのツーリンググループの投稿で知ったんですが、道志みち国道413号が通行止めになっているようです

ちょっと調べてみました

スポサードリンク

情報

相模原市webサイト

市のサイトの災害等による通行規制のページはあったのですが、外部サイトへのリンクのみでした

www.city.sagamihara.kanagawa.jp

さがみはら災害情報マップ

http://www4.wagmap.jp/sagamihara/facilitylist.asp?dtp=3&gl=48&03610803=&ll=234

↑で、国道413号の記載がありました

f:id:modal_soul:20181005135716p:plain

区間は、青野原3562(NTT前)~青根1375

通行規制がいつまでなのかの記載はありませんでした

JARTIC 日本道路交通情報センター

日本道路交通情報センター:JARTIC | トップページ

こちらでも国道413号の通行規制を確認できました

f:id:modal_soul:20181005134945p:plain リンクが貼れなくてめっちゃ使い勝手悪いな、、

迂回路

通行規制されている道志みちの迂回路を投稿されている方がいました

さがみはら災害情報マップでは迂回路 無となっていたのですが、通り抜けできなくはない?ようです

ですが、休日の交通量を考えると迂回路で捌ききれるかは微妙ですね

おとなしく道志みちは避けたほうが良さそうです

【追記】迂回路

実際に道志みちを通った方が、迂回路について投稿されていました

ふれあいの館から道の駅どうし、まで1時間ほどかかったようで、通行止めがなければ、通常時42分。 (ふれあいの館は、鳥居原ふれあいの館であってますかね?)

迂回路Googleマップ

【追記 その2】土砂崩れ現場の写真

こんなツイートを発見しました

かなり大規模な土砂崩れだったんですね、これは時間がかかりそう。

【追記 その3】暫定開通予定

11月9日、新しい発表がありました。

www.city.sagamihara.kanagawa.jp

これによると、国道413号の暫定開通予定は、平成31年3月下旬だそうです

これはあくまで仮橋等で迂回道路を使った暫定開通で、全面開通は検討中のようです。

海外でもバイクに乗ろう~国際免許(国外運転免許証)を取ってみた~

海外旅行に行った先でもバイクに乗りたくなりますよね?

そこで国際免許の出番です

国際免許とは

正式には国外運転免許証

これは、ざっくり言ってしまうと日本で免許を取っていれば海外でも自動車を運転できるという仕組みです

詳しくは↓

国際運転免許証 - Wikipedia

国際運転免許証(こくさいうんてんめんきょしょう、英語: International Driving Permit)とは、自身が自動車運転免許を所有する国や地域以外での自動車または2輪車の運転を可能にするものである。

国外運転免許証が使える国と地域

国際免許と行っても、これで世界中どこに行ってもOKという訳ではないです

国外運転免許証が有効なのは、2018年9月11日時点で、107の国と特別行政区等です

詳しくは↓ 国外運転免許証が有効な国(ジュネーブ条約締約国一覧) 警視庁

取得方法

必要な手続きについては警視庁のサイトを参照しました

国外運転免許証取得手続(本人による申請) 警視庁

※ 住んでいる地域を管轄する都道府県警察の運転免許センターや警察署での手続きになるので、詳しい手続きについてはそちらを参照のこと

準備するもの

  • 運転免許証
  • 写真1枚(縦5センチメートル×横4センチメートル)
  • パスポート等渡航を証明する書類(eチケットの控え、旅程表でもOKでした)

場所

今回は、運転免許試験場で取得しました

運転免許更新センターと指定警察署でも取得できますが、運転免許試験場は日曜日でも手続きOKなので便利!

手続き

受付窓口

準備するもの一式を持って、所定の窓口へ行きます。案内板の指示に従えばOK

このとき渡航先を聞かれ、渡航を証明するもの(パスポート等)の提示を求められます

このときビザの発給のためパスポートを持っていなかったのですが、eチケットの控えをプリントアウトしたものでOKでした

申請書の記入

窓口で一式を渡すと、申請用紙をもらえるので記入します

こんな感じ

手数料の支払い

別の窓口へ行って、手数料¥2,350を支払い、領収書をもらいます

再び受付窓口

記入した申請書と領収書を受付窓口に提出します。その後、数分待つと国外運転免許証をもらえます


これで手続き完了

有効期限は1年間で、申請時に申告した渡航先以外でも国外運転免許証が使える国と地域であれば有効です

ただし、いくつか注意点があります

  • 国外運転免許証を持っていても運転免許証の提示を求められることがあるので、運転免許証も携行すること
  • 運転免許証と違って身分証明には使えない

手続きも簡単だしさほど高価なものでもないので、海外旅行に行くなら取得してみると面白いですよ

HMS(Hondaモーターサイクリストスクール)でオフロード初級コースを受講してきた

HMSは今回で通算4回目、オフロードはオフロードトレッキングコースを受講して以来の2回目

去年の12月にオンロード初中級を受けたときの記事がこちら modalsoul.hatenablog.jp

車両

今回の車両はCRF125 www.bikebros.co.jp

コンパクトな車体で、若干窮屈。保安部品もついていないのでめちゃくちゃ軽い

メニュー

午前

オフロードバイクでのフォーム・ポジションについて説明を受ける

  • シートの前に座る
  • レバーは指1or2本をかける

リーンアウトのフォームで、

  • 身体は地面に対して垂直
  • バイクだけ寝かせる感じ
  • なのでシート真上ではなく横にずれた位置に座ることになる

脚は

  • 横ではなく前方向に出す
  • バランスを取るために、上体も合わせて動かす

オンロードで小旋回

説明を踏まえて、左右に小旋回

ここでもらったコメントは、左右の動きはOKなので前後の動きをもっと柔軟に

そのためには肘が下がって脇が締まりがちなので、肘を上げてもう少し脇を開いたほうがよいらしい

オンロードでスラローム

パイロン無しでスラローム

加速・減速・ターンの連続した過程のなかで、フォームやポジションをスムーズに変化させる

オフロードでコーススラローム

オンロードでやったスラロームをオフロードでやる。今度はパイロンあり

コースは、土・砂・芝で、高低差はなし。多少滑る


休憩をはさみつつ、↑のメニューで午前中は終了


ランチ

食堂でランチをいただく。今日のメニューは豚肉の味噌焼き


午後

午前とは別の場所に移動

オフロードのコースで、午前中最後に走ったところよりも路面がラフ

コーススラローム

まずは路面になれるためにスラローム

ストレートのスラロームから、オフセットのコースを周回

オフロードでのブレーキング

長い直線で加速し、所定のパイロンからブレーキングで停止する

減速時にリアに重心を移動させる

座った状態のあとにスタンディングでも

ブレーキング&コーススラローム

さっきの直線加速からスタートして、コーススラロームで周回

途中からブレーキングで一時停止せずに周回

リアを滑らせる

コーススラロームコーナリングでリアを滑らせる


コースを替えつつブレーキング&コーススラロームを周回

後半はへばってしまって、コーナリング時の左右のポジション変更・前後の上体変化がうまくいかず、曲がらない

曲がらないのでちょっと強引にグイッと曲げようとして、リアを滑らせようとアクセルを撚ると、フロントが滑る。。フロントが刺さってズルっといく感じ。。難しい

こんな感じで講習終了

ちょいちょいコメントもらってたはずだけど、ヘロヘロだったので思い出せないw


1日たって身体中がバッキバキに筋肉痛w

楽しかったし、これだけたっぷり反復練習はなかなかできないから、またやりたいな

デイトナ675のガソリン漏れの症状・原因・修理・対策 #Daytona675

最近twitterで事例を観測したので記載

車両特有の故障ではなく、ディーラーの作業ミス起因のようですが、漏れたガソリンに引火すると大変危険なので、この症状には要注意

症状

  • 車体下部から液体(ガソリン)が漏れる
  • キーONの動作に連動して漏れる

報告事例

後期型

原因

タンクホースが外れていた

補足

↓画像の1が燃料ホース

f:id:modal_soul:20180428011559p:plain
燃料タンク下部

2007年式以降の燃料ホース取付部はダブルチェッククリップになっていて、このあたりの取り付けが甘かった?

f:id:modal_soul:20180428011452p:plain
燃料ホースのダブルチェッククリップ


コネクタ以外にも、燃料ホース自体やコネクタの破損でも同様の現象が起きると思われる

修理

  • 燃料ホースの取付
  • 破損したパーツの交換(ex. 燃料ホース、コネクタ)

手順

こちらの記事を参照のこと modalsoul.hatenablog.jp

交換パーツ

燃料ホース

前期型

  • 13, PFKL1199302HOSE.FUEL FEED.PLASTIC

Triumph Daytona 675 upto VIN: 381274 motorcycle parts for Throttles Injectors and Fuel Rail | Triumph Motorcycles | triumph-select-model-part | Triumph Parts | Triumph Clothing | Triumph Accessories

後期型

  • 13, PFKL2061289HOSE, FUEL FEED, RUBBER, ASSY

Triumph Daytona 675 VIN 381275 to VIN 564947 motorcycle parts for Throttles Injectors and Fuel Rail | Triumph Motorcycles | triumph-select-model-part | Triumph Parts | Triumph Clothing | Triumph Accessories

対策

対策といっても、作業ミスしないこと、まめに破損など無いかチェック、くらいでしょうか

  • 燃料ホース取り付け時のチェック
    • ダブルチェッククリップのラッチが固定位置になっているか?
    • ホースは奥まで挿されているか?
  • コネクタの破損・劣化はないか?