modal_soulの記録

バイクおじさんの日常とメンテナンス、そしてその記録

バイクおじさんの日常とメンテナンス

KLX250のマフラーを洗浄した

以前、煤まみれになったクッカーを洗浄したんですが、

modalsoul.hatenablog.jp

このときの洗浄剤を使って、KLX250のマフラーを洗浄してみた

用意するもの

マフラー

KLX250から取り外したFMFのスリップオンマフラー

O2センサーもついているので、こちらも外しておく

洗浄剤

サンエス メタルクリーンα

洗浄するマフラーのサイズや、洗浄の仕方によって使う量が変わってくるけど、おそらく1箱あればだいたいの場合OK

洗浄剤を量るのに使う

テープ

今回は養生テープを使ったけど、防水テープ推奨

なるだけ大きいものを準備

手順

重さを量る(Before)

マフラーを洗浄するまえに重さを量ってみる

2,669g

外す前に軽く走ったのでマフラーは完全に乾燥状態、なので洗浄後に軽くなった分カーボンが取れた、ということになる、はず

マフラーの排気口を塞ぐ

マフラー内部に洗浄液を満たすために、排気口をテープで塞ぐ

洗浄剤を計量

メタルクリーンα全量600gで、マフラーの洗浄に使える洗浄液を20L作ることができる

なので、1Lあたり30g

1Lのお湯を用意し、メタルクリーンαを溶かす

洗浄液の投入

マフラーの付け根側の口から洗浄液を投入する

3Lほどいれたところで、お湯を張った鍋へ投入

煮る

鍋を火にかけてマフラーを煮る

洗浄液の温度を60℃~80℃に加温すると洗浄力が高くなるので、この状態で30分ほどグツグツ

養生テープの隙間から、洗浄液が漏れてきてしまった。。やっぱり防水テープを使うべきだった。。

ひっくり返す

逆側の口をテープで塞ぐ

マフラーを鍋から取り出し、風呂場でひっくり返して放置

ちなみにこれが鍋に残ったマフラーの煮汁

排水

マフラーのテープを外し、洗浄液を排出する

真っ黒になった洗浄液と一緒に固形のカーボンがボロボロでてくる

すすぎ

マフラーに水を入れて、内部を十分すすぐ

乾燥

天日干し

ベランダにマフラーを放置し、日光にあてて3日ほど天日干しする

直火

天日干ししても内部の水分が蒸発しきらなかったので、直火で焙煎

重さを量る(After)

完全に乾燥したところで再度重さを量る

2,646g

効果

洗浄前後の重さから、23gのカーボンを除去できたことがわかった!

仮に、このカーボンの密度が書道で使う墨と同じだったとすると

↑の一丁型の重さが15gなので、およそ墨1個半分の煤汚れを落としたことになる

これはなかなかの量なのでは?

取り付けて走ってみた感じ、

これと言って大きな違いは感じなかったですが、心なしか前より排気音がいい感じになった気がするw

次はデイトナのマフラーも洗ってみよう

ふもとっぱらでキャンプしてきた

2年ぶり、2回目のふもとっぱらでキャンプ

modalsoul.hatenablog.jp

1日目

談合坂SA

ふもとっぱらキャンプ場のチェックイン開始が8:30からなので、それに合わせて7:00集合

昨今のキャンプブームでGWには難民キャンプなんて言われるくらいの混みっぷりだったのでだいぶ警戒しました

なんだかんだあって、7:30過ぎにSAを出発

マックスバリュ 富士河口湖

中央道から河口湖線を河口湖ICで下車、R139沿いのスーパーで買い出し

今回はAM中にキャンプ場チェックインなので、昼夜と翌朝の3食分を買い出し

このスーパーは朝7時から開店していて、隣にはホームセンターもあるので、買い出しには非常に便利

県道71号

買い出し後、R139から県道71号 富士宮鳴沢線で朝霧高原へ抜けて、ふもとっぱらへ向かう

この時期、R139は芝桜観光の車で渋滞するので、県道71号で回避

R139から県道71号に入ってすぐ、

なにもないまっすぐの道で、フィアット500が単独事故を起こしてた

電柱が3本に折れて、フィアットは運転席?のドアが吹っ飛んでひっくり返って大破していた。。いったいどんな走り方したんだ?

県道71号は見通しもよく、富士山の裾野らしいいい景色の道ですが、スピードの出し過ぎには注意が必要です

ふもとっぱら

チェックイン

チェックイン開始が8:30で、9:30頃到着したときにはすでにこの行列

誘導にしたがい管理棟で手続き

事前に予約していたので料金を払っておしまい

設営

キャンプサイトへGO!!

草地はけっこう凸凹してるので注意

f:id:modal_soul:20190518110016j:plain

ここをキャンプ地とする!

ランチ

今回のキャンプ1食目は、うどん

日が陰ると肌寒いくらいの天候だったので、暖を求めてアルミ鍋うどん!

しかし、

雑に積載したら、アルミ鍋に穴があいてしまった。。

しかたないので、コッヘルで調理

今回は3回キャンプ飯するので、1パック4個入りの卵を用意

煮立ったら卵を割り入れ

Success!!

外であったかい食事は、旨さ6割り増し!

昼寝

ランチを食べ終わっても、まだ12時過ぎ

朝早かったし、腹も膨れて眠気がやってきたので、昼寝!

テントに引きこもってたら、なんだかもったいない気がしたので、コットを半分外に引っ張り出してオープンエアースタイル昼寝

f:id:modal_soul:20190527225428j:plain

贅沢だ!

起きたら、薪を割りつつ、焚き火台に火を入れ始める

風呂

ふもとっぱらは敷地内に風呂の棟もあって、入浴料はかからない

洗い場が10箇所、浴槽もそこそこ大きいけれど、キャンプ利用者がキャパシティを大幅に超えていて混み合うので、風呂開場に合わせて入ってきた

前回は終了時刻間際でお湯もぬるかったけど、開場すぐはお湯も熱くてGood!!

焚き火

テントサイトに戻ったら、本格的に焚き火開始!

ハッキンカイロ

5月とはいえ夜は冷えるのでハッキンカイロを使った

↑のスキットルは、ウィスキーじゃなくてベンジンが入ってる

触媒の光ってる感じがよいよね

メニュー

安定の、ししゃもとウインナー(レモン&パセリ)

気づいたらイスで寝落ちしてたので、テントへ入って就寝

2日目

翌朝

前日飲んだホットワインとサングリアが予想以上に効いて、目が覚めたときにはすでに7時をまわっていた

朝食

コッヘルでお湯を沸かし、フリーズドライのキムチスープとパックごはんをインして雑炊にする

写真は撮り忘れ

ホットサンドメーカー

今回が初実戦投入らしいホットサンドメーカー

焼いているのはランチパック

いい焼き目

フライパンにもなって、いい感じ

風景

前日は雲で富士山が見えなかったわけだけど、翌朝もあいにくの曇り

↓の山にはパラグライダーの離陸スポット?あるのか、結構な数のパラグライダーが飛んでた

↓は、朝から爆音で音楽を流すウェイの皆さん

↓は、YBCのエリア

奥に、白の最終型デイトナが見える。。

撤収

朝から天気もよく、テントも早々に乾いた

ゴミステーション

ゴミステーションが車両出口のあたりに移動していた

燃やし残しの薪もここで回収してもらえた

帰路

前日来た道を戻り、県道71号からR139、中央道と抜けて、帰宅


次回はKLXで富士山周辺にある林道探索もしたいなぁ

DoA2019を完走した

去年も参加したDoor of Adventureに今年も参加してきた

modalsoul.hatenablog.jp

エントリー

受付開始日にエントリー

年々人気が増してきて、受付開始半日で定員オーバーで受付終了してしまったようです www.doorofadventure.com

前日

今回も前日入り

会場も去年と同じくマザー牧場

昼食

館山自動車道 富津中央IC下車し、福富ラーメンで昼食

味噌ラーメン バタートッピング

会場入り

会場入り

そこらじゅうトランポだらけ。自走での参加はかなりの少数派っぽい。。

車検

車検を受ける f:id:modal_soul:20190413144525j:plain

車検といっても公道走行に必要な保安部品のチェックなので、ライト、ブレーキ灯、ナンバー灯、反射板、ホーンetc..のチェックのみ

風呂&買い出し

テントの設営を済ませたら、君津市街地へ下って風呂

最寄りの君津の湯まで20分ほど

風呂のあと、コンビニで翌朝の朝食を購入し、ガソリンスタンドで給油

夕食

去年と同じくマザー牧場内でジンギスカンの食べ放題

f:id:modal_soul:20190413180947j:plain

当日

懸念された雨も降ることなく、朝を迎えることができた

5時過ぎに起きて、朝食をすませたら、テントを撤収する

KTMの群れ

クレーン付きトラックのトランポ

開会式

スタート

朝7時からスタート

2台づつ、1分間隔でスタートなので、全組スタートするまで1時間以上かかる

スタート前に、QRコードを読んでスタートチェックを受ける

スタートまでの空き時間に撮影

ブース

空き時間にブースを見て回ったら、FANTIC CABALLERO スクランブラー125/250/500の試乗車があった

途中経過

以下、ルートを巡ってるときに撮った写真

ゴール

なんやかんやあって、17時ころゴール

CP3での足切りも免れ、なんとか完走することができた

商品

ゴールでくじを引いたらガソリン添加剤をもらった

去年は閉会式(わたしはテントの撤収をしていたので不参加)のじゃんけん大会で配ってたようですが、時間短縮のため?今回の方式になったようです

前回は「女の子だけ集まって〜じゃんけんに買ったらプレゼントをあげるよ〜」なんてMCが聞こえてきて「アファーマティブアクションかな?」って感じでしたが、変わりましたねぇ

雑感

ビッグオフ多い

参加車両の半分はビッグオフでした

去年もビッグオフが多くてBMW GS、KTM Adventure、Honda AfricaTwinが3大勢力って感じでしたが、今年はKTM Adventureが最大勢力って感じでしたね

あと、KTM 690 Enduroハスクバーナ 701 Enduroも多かった

MT-09で完走してる猛者もいましたね(ビッグオフじゃないけど

そういえば、我らがトライアンフのアドベンチャーTigerの参加者は見ないですね?Tigerおじさんはオフはあまり走らないのだろうか?

レーサー多い

そして、レーサーも多かった

KTM 250EXC/Six DaysKTM FreeRide、そしてハスクバーナFE250TE250などなどエンデューロに参加してそうな車両がゴロゴロ

カテゴライズの方法にもよるけど、ビッグオフの次に多いのがレーサーって印象

外車が多い

KTMはほんとに多かったですね、関東のKTMディーラーのスタッフと顧客が団体でエントリーしているっぽい?

あとはハスクバーナが多かった、「おまえらこんなに日本にいたの?」っていう驚き

トランポが当たり前

「自走が許されるのは小学生までだよね」 「キャハハハハハ」

って言われそうなレベルでみんなトランポ使ってました

ハイエースピックアップトラック、ワゴン、キャンピングカー、果てはクレーン付きトラックなどなど。もちろん軽トラや軽バンもいましたがこれらは少数派

隣にテントを張ってたグループで自走で来た人が「うわー、自走できたんですかぁ?!」って煽られてたので、自走参加者に人権は、ない

グループ走行が前提

参加者のほとんどはグループを作って走っていて、だいたい3~5名のグループになっているようでした

要所要所、メンバー各々で情報収集しつつ話し合いながら進んでいってる感じ

わたしはスタートからゴールまで完全ソロ走行だったんですが、後半KTMの集団に後ろにつかれ2stでパンパン煽られて道を譲ったのはなかなかシブかったですねぇ

コマ図

コマ図に3箇所ほど、何度やり直しても図と合わない箇所があって、ほんとに悩まされました

次の目印が2.4km先となっているのに、すぐ行き止まりだったり(おそらく240mの間違い

ある程度人の流れがあると、コマ図と合わなくても雰囲気で走ってクリアできてしまうようですが、私は完全ソロぼっちだったので本当に苦労しました。。

それと、ベースのコースレイアウトは毎回同じらしく、常連組っぽい方々はサクサク進んで行きましたね(というか、ショートカットも可能なのでは?)


今回が2回目のラリー参加になりましたが、なかなか楽しく走行できたかなと思ってます

まぁ前回の激しい悪天候と比べると、本当に快適でしたw

時間や順位を競わないので気負わず走れていいですね、ギラついてなくて

週末に参加するイベントはこのくらいのテンションがちょうどいいなって思います

ただやはり、参加するならコネ、コミュ力、懐の余裕は必要ですねw

まぁ私はどれも持ち合わせがないので、次回参加できたとしても自走ボッチになりそうですが。。

デイトナ675のエキゾーストバルブアクチュエーター故障の症状・原因・修理・対策 #Daytona675

久しぶりの故障・不具合シリーズ

最近、"'09年式のデイトナ675のエキゾーストバルブアクチュエーターが故障する"という話を小耳に挟んだので調べてみました

海外のフォーラムサイトや国内でも類似の事例を見つけたので、まとめてみます

症状

  • エンジン始動時に通常よりも多くセルの回転が必要になる
  • キーON時の「ピーガガガ」に時間がかかり、エンジン始動までに時間がかかる
  • エンジン管理誤動作インジケーターランプ(警告灯)が点灯する

報告事例(前期型)

'06年式

www.675.cc

blog.goo.ne.jp

報告事例(後期型)

不明

'09年式は故障するらしいが、事例は見つけられなかった

'12年式のエキゾーストバルブアクチュエーターは、'09年式とくらべいくつか変更点があり、アクチュエーターの後ろ側にゴム製のカバーがつけられている

modalsoul.hatenablog.jp

これがアクチュエーター故障の対策なのかは不明で、後期型すべてに起こりうるのかも不明

原因

不明

モデル差

不明

最終型の故障事例は見つけられなかったので、前期型/後期型が対象だと思われる

修理

応急処置

不可

恒久処置

アクチュエーター交換

前期型

Exhaust System

  • ACTUATOR.EXHAUST VALVE

後期型

Exhaust System

  • ACTUATOR.EXHAUST VALVE

サーボエキゾーストエリミネーターの取り付け

アクチュエータの代わりに取り付けるパーツで、ECUに対しエキゾーストバルブアクチュエータが正常に動作しているようにフィードバックを送る装置、らしい

事例

blogs.yahoo.co.jp

blogs.yahoo.co.jp

アクチュエーターを取り外す

アクチュエーターを取り外すことで、この問題を無効化する方法

手順としては、

  • アクチュエーターを取り外す
  • ecuでアクチュエーターのエラーを検知しないよう設定変更
  • バタフライバルブが開いた状態で固定する

www.675.cc

対策

原因が不明なので、有効な対策もわからない

以下、想像

アクチュエーターの断熱

アクチュエーターは高温になるエキゾーストパイプの近くに取り付けられているので、熱の影響を受けて故障することが考えられる

なので、断熱シートetc..を貼って熱の影響を防ぐ方法が考えられる

アクチュエーターカバーの取り付け

報告事例(後期型)でも触れたけど、'12年式のアクチュエーターにはゴム製のカバーがつけられている

modalsoul.hatenablog.jp

何かしらの意味や役割があってつけられたものだと思うので、対策になるんじゃないかな?と思う

ゴム製カバー単品で購入可能で、おそらく’12年式以前のアクチュエーターにも対応していそうなので、取り付けてみるのもいいかも

DAYTONA 675 From VIN: 381275 to VIN: 564947

Exhaust System

  • Ref.20 Part No: PFKL2061614 ACTUATOR BOOT

オンオフ兼用ヘルメットにNOLANのN70-2X/N70-2GTが良さそう

オンロードのデイトナとオフロードのKLX、どちらでも使えるようにデュアルパーパスヘルメットのNOLAN N405GTを使っているんですが、

modalsoul.hatenablog.jp

最近NOLANから新しいクロスオーバーヘルメットが発表された

NOLAN N70-2X/2GT

N70-2X

アドベンチャータイプのクロスオーバーヘルメットで、N405-GTよりもバイザーが大きくなってよりアドベンチャーらしくなり、チンガードもよりオフロードっぽさが強くなってる

形状はSHOEIのHORNET ADVっぽい感じ

スタイル

N405GT同様、パーツを装着・取り外しすることで

  • フルフェイススタイル(チンガード、シールド装備、バイザーなし)
  • モトクロススタイル(チンガード、バイザー装備、シールドなし)
  • ジェットスタイル(シールド装備、チンガード、バイザーなし)

といったスタイルに変更が可能

バイザーとシールドは同時使用が可能なので、N405GTをさらにアドベンチャーよりにした感じ

N405GTと比較

バイザー

N405GTのバイザーはオフロード用途には小ぶりなので、N70-2Xのバイザーが大きくなったのはポイント高い

バイザーがよりアドベンチャー感が強くなったので、ゴーグルと合わせたときの違和感が軽減されて、よりハードなオフロードユースにも使えそう

チンガード

N70-2XのチンガードはN405GTよりも大きくしっかりした作りになっていて心強い

チンガードが大きくなったぶん、シールド面積が減っているので、N405GTよりも下方向の視界は狭まっていると思う

N70-2GT

こちらもクロスオーバーヘルメットだけど、N405GTではなくN44EVOの後継という位置づけらしい

チンガードがN70-2XよりもN405GTに近いコンパクトさなので、N70-2Xよりもよりオンロードよりに最適化されているようだ

戦闘機パイロットがかぶってるヘルメットみたいなスタイリッシュなかっこよさがある!

スタイル

パーツを装着・取り外しすることで

  • フルフェイススタイル(チンガード、シールド装備、バイザーなし)
  • モトクロススタイル(チンガード、バイザー装備、シールドなし)
  • ジェットスタイル(シールド装備、チンガード、バイザーなし)

といったスタイルに変更が可能

N70-2XやN405GTとは異なり、バイザーとシールドの同時使用はできないようにみえる

N44EVOがバイザーとシールドの併用不可だったので、後継のこいつも同じと思われる

N405GT/N70-2Xと比較

オフロード用途

N44EVOはN405GTを買う前に候補にあがってたんですが、バイザーとシールドの併用ができないので諦めた経緯があったりします

ただし、オフロード走行時はゴーグルを使うと割り切ってしまえば、N405GTよりもチンガードが大きく、安全性は高そう

バイザーもN70-2Xよりも小ぶりだけど、N405GTよりもシャープでオフロード寄りになってるのも良さげ

オンロード用途

N70-2Xよりもシールド面積が広く、視界はとても広そう

N405GTも視界が広くていいんですが、チンガードが小ぶりなので、メットかぶってても口元が見えてしまうのがちょっと恥ずかしかったりする。。

その点、N70-2GTのチンガードは適度に口元は隠してくれそうで良さそう

N405GTよりも全体的にシャープに見える気がするんですが、実際そうなのか?グラフィックデザインの違いでそう見えるのか?


もし今N405GTを持っていなかったら、N70-2Xを選んでいた気がしますね

というか、買い替えようかな?ってちょっと思ったり。。

N70-2Xのバイザー、N405GTに流用できたりしないかなー

引越しするときに必要なバイク関連の手続きリスト

先々月引っ越ししたので、その経験を踏まえて引越しするときに必要なバイク関連の手続きをリストアップしてみた

引っ越し前に行う手続き

バイクの駐車場確保

おそらく最も難しいのがこれ

引越しが決まったら、とにかく早めの行動が吉

modalsoul.hatenablog.jp

modalsoul.hatenablog.jp

引越し後に行う手続き

免許証の住所変更

免許証に記載されている住所の変更

免許証は身分証明書として使う機会が多いので、住所変更は必須

この手続きは引越ししてから行う

変更後の住所を証明するために住民票をよく使うと思うんですが、この住民票を次のバイクの住所変更でも使えるので、免許証の住所変更 -> バイクの住所変更の順序がオススメ

バイクの住所変更

軽自動車税の納税通知書の送付先になる住所。納税通知書は毎年GW頃にくるアレですね

この手続きは引越ししてから行う

バイクでも区分によって手続きが異なり、わたしの持っているバイクで言うと

KLX250(排気量125cc超250cc以下)の場合

50cc超400cc以下なので道路交通法上の区分では普通自動二輪車で運転するには普通自動二輪車免許証が必要になる訳ですが、

排気量125cc超250cc以下のバイクは道路運送車両法上では軽二輪という区分になる

軽二輪の住所変更手続きはナンバープレートを管轄する陸運局で行う

modalsoul.hatenablog.jp

Daytona675SE(排気量400cc超)の場合

排気量400cc超なので道路交通法上の区分では大型自動二輪車大型自動二輪免許証が必要

そして250cc超のバイクは道路運送車両法上では小型二輪という区分になる

小型二輪の住所変更手続きはナンバープレートを管轄する陸運局で行う

modalsoul.hatenablog.jp


住所変更せずに、また別のところへ引越しすると、住所の前後関係を証明するために、ちょっと手続きが面倒になるので引越したらさっさとやってしまいましょう

引越し前後に行える手続き

任意保険の住所変更

任意保険の契約者の住所記名被保険者の居住地(都道府県名をまたいでの引越しの場合)の変更が必要になる

この手続きは引越ししてから行うか、変更の適用日を引越し日に設定して引っ越し前に手続きもできる(保険会社によってはできないかも)

デイトナ、KLXどちらも契約しているアクサダイレクトは、住所変更手続きはWebで完結した。便利だ

modalsoul.hatenablog.jp

バイクの駐車場を契約した ハローストレージ編(キャンペーンコード追記)

引越しに伴い、バイクの駐車場が必要になったので、ハローストレージで駐車場を契約したので、手続きや経過についてメモ

ハローストレージ

www.hello-storage.com

ハローストレージはトランクルームサービスで、屋内型、屋外コンテナ、バイク用etc..なんかがあり、北海道から九州まで40都道府県と広範囲で提供している

バイク用スペースだけでなく、コンテナタイプにもバイクの駐車用途に使える

【追記】キャンペーン

8/10までに、↓から申し込むと「契約開始月の “使用料1ヵ月分” 」が無料になるキャンペーンをやっているらしい

キャンペーンコード:439459

lp.arealink.co.jp

駐車場を探す

www.hello-storage.com

このサイトは比較的空き状況がわかりやすくていいですね

1つの施設のなかの間取りと各スペースの空き状況がわかるのもGood

空き状況の問い合わせ

空き状況が「△」で希望条件にあった物件について問い合わせをした

Webフォームから問い合わせ

サイト上のフォームから問い合わせをしたら、翌日メールが届き、問い合わせした物件の空き予定の回答があった

チャットで問い合わせ

コンテナタイプの1.5帖と2帖タイプでバイクが入るか不安だったので、内見できるかどうかをサイト上のチャットで質問

内見は日時を決めたら、現地で電話をかけると明けてくれるらしい。業者側の立ち会いなしで見られるのは気軽でGood!!

※ 注意点 ※ 問い合わせする際には必ずバイクを駐車する用途である旨を伝えよう

内見しようとしてたコンテナはコンテナ前の通路の幅が1m程度で、バイクを搬入できないことが事前にわかった


結局、別の物件を見つけ契約

契約手続き

Webサイト上から申し込み

住所、連絡先情報、勤務先情報、緊急連絡先情報を入力

支払い方法はクレジットカードが使えて、Web上で支払いも完了、契約手続きはWeb上で完結した

素晴らしいね

※ 注意

申し込みをする際にアカウントを作成しようとしたんですが、「メールアドレスが既に登録済み」でアカウントの作成ができなかった

アカウント登録した覚えはないんですが、ログインページの「パスワードをお忘れの方はこちら」からメールアドレスを入力、メールでパスワードの通知を受け、ログインできるようになった

おそらくWebフォームから問い合わせをした際にメールアドレスでアカウント作成がされたようだ

たぶん問い合わせ管理の運用都合だと思うんですが、ちょっと気持ち悪いですねぇ